こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!
デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。
バナーデザインは作りやすく初心者にもおすすめできるデザインです。
なぜ作りやすいかといいますと単純にデザインの範囲が小さいからですね!
今回の記事ではそんなバナーデザインをおしゃれにするコツを33種類紹介!
33種類を5つのカテゴリーに分けてみました。
- 文字
- 強調
- 図形
- 背景
- レイアウト
- 配色
それぞれのカテゴリーに分類したバナーのテクニックを解説します!
おしゃれなバナーデザインを作る文字のコツ10選!
バナーには必ず文字があるかと思います!そんな文字のコツを基本から応用まで紹介してます。
特に基本の部分はバナー以外に使えるテクですので必ず抑えておきたいところです!
ちなみにタイトルデザインのまとめ記事はこちら
タイトルは文章の中で最も重要な要素であることは間違い無いです。今回の記事ではそんなタイトルに関してのデザインポイントを27種類紹介!27種類も知ればおしゃれなタイトルデザインを作ることは十分可能です。個別記事[…]
おしゃれなバナーデザインの文字①:数字を大きくする
バナーデザインを作る際に数字を使うことは多いですがそんな数字を大きくすることが多いです!
なぜなら数字は引きが強いから。優先順位が高くなる場合が多く大きくする場合が多いということですね。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
おしゃれなバナーデザインの文字②:色・太さ・大きさを変更
とても基本的で重要なコツです!バナーの記載文に対して優先順位の高いものを大きくしたり色を変えたり太くしたりします!
これはバナーだけでなく全てのデザインの基礎となります。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
おしゃれなバナーデザインの文字③:カーニングを調節
バナーという比較的小さなサイズかと思います。そのため文字情報もそこまで多くはないと多います。
なので記載文全ての文字間を調節することをおすすめします!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化メディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。今日のテーマ:調節した文字間かなりデザイナーらしい視点を得られる記事です[…]
おしゃれなバナーデザインの文字④:枠と同色の境界線
枠から飛び出した文字を作るために、枠と同色の境界線を文字に加えます!
そうすることでポップなデザインの完成です!枠とは左右いっぱいのレイアウト下に配置する枠が多いですね。
境界線を使って飛び出すことで自然と目立たせることもできますので見出しや数字に加えることも多いです。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
おしゃれなバナーデザインの文字⑤:2重の境界線
バナーで特に目立たせたい文字などに二重の境界線をかける場合があります!
デザインはポップになるのでポップなデザインを作りたいとき以外は使わないことをおすすめします。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
おしゃれなバナーデザインの文字⑥:一手間加える
一手間加えることでクオリティを高めます!上のデザインサンプルでは7の数字の上に光沢を加えています。
このようにバナーの文字に対してや図形に対して一手間加えてみましょう!ブログ記事では詳細に解説しています。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
おしゃれなバナーデザインの文字⑦:境界線と影でポップに
ポップなバナーデザインにかなり使いやすいテクニックです。境界線と影を使ったタイトル表現です!
上のデザインサンプルではLOGO DESIGNの文字がそうなっています。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
おしゃれなバナーデザインの文字⑧:斜め線で区切る
斜め線で文字を一刀両断するテクニックの紹介です!このようなテクニックを使うことで完成度をアップできます!
バナーには必ず文字があるはずなので、そんな文字を装飾するこのようなテクを覚えておくと良いですね。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
おしゃれなバナーデザインの文字⑨:素材の中に文字配置
文字を配置することを想定された素材は数多くあります!そんな素材の上に文字を配置することで整ったデザインに!
これはタイトルだけでなくサブ要素にも活用することができます。詳しくはブログ記事にて。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
おしゃれなバナーデザインの文字⑩:黒を際立たす
これはバナーデザインでよく使うコツになります!黒文字を目立たせるためのテクニックを解説しています。
バナーは写真背景も多いのですが、そんな時に文字が読みづらくなる場合があります。そんな時の解決法です!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。今日のテーマ:黒文字可読性UP黒文字を目立たせるめのテクニックを紹介し[…]
おしゃれなバナーデザインの強調するコツを4種類紹介します!
比較的文字数の少ないバナーデザインにとってその中でも文字をどのように強調するかが大事になってきます!
記載文の中で優先順位の高い文字に対して強調のコツを使っていきましょう。
ちなみに強調デザインのまとめ記事はこちら
文章中の単語を強調したい時ってかなり多くあります。皆さんはどれだけ引き出しありますか?今回の記事ではそんな文章中の単語を強調するデザインポイントを10種類紹介!パワポでも使えるようなとても簡単な方法ですのでぜひ全ての[…]
おしゃれなバナーの強調デザイン①:点々
強調したい文字の上に点々を配置することです!そうすることで文字の一部を強調することができます。
バナーデザインでかなり使われている強調テクニックの1つです!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。今日のテーマ:点々で強調した文字イラレ・フォトショ、あるいはパワポでも[…]
おしゃれなバナーの強調デザイン②:傾けて強調
傾けることで強調することができます!強調の傾きは一部のみを傾けるということです。
作り方は単純に文章の一部分だけレイヤーを別にしており、別で用意したレイヤーを傾けています!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。今日のテーマ:一部を傾けた文字強調のデザインはたくさんあります。今回紹[…]
おしゃれなバナーの強調デザイン③:マーカー風
バナー頻出のデザインです!マーカー風のデザインで文字をポップに強調します。
マーカー風のデザインは蛍光色など鮮やかな色が多いためにポップになります!
作り方は簡単で長方形を配置するだけです!ブログ記事では注意点まで解説しています。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
おしゃれなバナーの強調デザイン④:ブラシで強調
先ほど解説したマーカー風のデザインと少し似ている強調デザインですが、こちらはブラシを使います!
ブラシを使うことでマーカー風とはまた違った強調のデザインになります。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
おしゃれなバナーの図形デザイン!6種類のコツを紹介!
バナーに使うであろう図形デザインを紹介しています!この中には本当によく使われているテクニックもあるので要チェックです。
ちなみに図形デザインのまとめ記事はこちら
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。今回の記事では図形についてのまとめ記事を紹介!図形のデザインで[…]
おしゃれなバナーの図形デザイン①:文字ギリギリの枠
文字ギリギリの枠を使うことがバナーデザインでよくあります!
ギリギリでなくてもいいのですが、バナーは小さいデザインですのでレイアウト的にギリギリの方が良かったりすることも!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化メディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。今日のテーマ:文字ギリギリの枠で視覚性を高める枠があることで複雑な背景や[…]
おしゃれなバナーの図形デザイン②:横幅いっぱいの枠
これはかなり頻出バナーテクです。特に多いのが下に横幅いっぱいの帯を配置することですね!
写真背景が多いバナーで帯を配置することで写真に依存することなく文字を配置することができます。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
おしゃれなバナーの図形デザイン③:マンガ素材
これもよくありますねえ!特にあるのが放射線を使ったマンガ素材です。背景に配置してるのをよくみます!
個別記事ではおすすめのマンガ素材サイトも紹介しているのでぜひご覧ください。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
おしゃれなバナーの図形デザイン④:図形は小さく
バナーで三角形と詳しくはこちらとか、クリックとか文言+三角形を配置することが多いです。
そんな三角形を小さくするというコツです。ここは初心者とプロで違いが出る部分なので抑えておきましょう!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
おしゃれなバナーの図形デザイン⑤:左上
左上に要素を配置することがバナーでも多いです。左上は目線の始まる位置だからですね!
そんな左上に図形を配置するパターンを複数種類解説しています。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
おしゃれなバナーの図形デザイン⑤:外側フレーム
バナーデザインにはフレーム(枠線)を使ったデザインが多いです。
というのもバナーはWEBサイトに配置されることが多いのでその境界となるように外側に細い線を配置しています。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
おしゃれなバナーの背景デザインのコツ!6種類
バナーの背景で圧倒的に多いのが写真を使った背景です!写真は情報量が多いため少ない文字情報でもイメージが伝わりやすいんですよね。
そんなバナーデザインの写真背景を中心に解説しています!
ちなみに背景デザインのまとめ記事はこちら
背景のデザインに迷わないためのまとめ記事を作りました。ずばりデザインの背景には基本的には3種類のパターンで構成されます!この3種類のパターンにてそれぞれ自分の引き出しを増やせば迷うことはかなり少なくなると思います。[…]
おしゃれなバナーの背景デザイン①:全面写真
バナーデザインでは写真背景が多いのですが、そんな写真を全面に配置するコツ。
ただ配置するだけじゃなく文字を配置しやすいように写真を配置するポイントを記事では解説しています!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
おしゃれなバナーの背景デザイン②:超一部の切り抜き
写真を使ったバナーデザイン。そんな写真の一部のみ切り抜き文字と重ねることで奥行きを生みます!
上のデザインサンプルでは”ン”という文字がお札に重なっています。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
おしゃれなバナーの背景デザイン③:ベタ塗り半透明
これはかなり使われるテクニック。ベタ塗りの半透明を写真の上に重ねます!
ベタ塗りの半透明は黒であることが特に多いですね。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
おしゃれなバナーの背景デザイン④:ストライプ
ストライプはかなり使いやすいです!外枠に対してだけであったり、背景全体に対してだったり、影に対してストライプであったり。
ブログ記事では様々なパターンも解説しているのでぜひご覧下さい。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
おしゃれなバナーの背景デザイン⑤:模様
背景に模様を重ねてみましょう!その模様もバナーの内容とマッチしているかがポイントです。
重ね方も不透明度を変えるだけでなく描画モードを変更するのがコツです!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。今日のテーマ:模様背景背景は背景でも模様を使った背景デザインの紹介です[…]
おしゃれなバナーの背景デザイン⑥:方眼紙
方眼紙の背景はかなり使いやすいです!例えば教育系のバナーや女性向けのバナーでよく見ます。
雑誌のデザインでもよく使われる方眼紙の背景をぜひ検討してみてください。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
おしゃれなバナーのレイアウトデザイン!3種類のコツを紹介!
バナーのレイアウトを紹介しています。インパクトあるレイアウトと、基本となるレイアウトを紹介しているのでぜひ参考にしてみてください!
ちなみに配色デザインのまとめ記事はこちら
デザインにおけるレイアウトのポイントを知ることで圧倒的に作りやすくなります。今回の記事ではそんなレイアウトに関してのデザインポイントを紹介!どんなデザインにもレイアウトは存在します。そんなレイアウトのよくある[…]
おしゃれなバナーのレイアウトデザイン①:要素を大きくはみ出す
こちらもバナーで使えるテクニック!要素を大きくはみ出すことでインパクトのあるバナーデザインを作ることができます。
例えば切り抜いた写真や、ロゴやアイコンなどが考えられますね。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
おしゃれなバナーのレイアウトデザイン②:対角線
対角線を意識してデザインを作ることが多いですが、バナーは特に対角線を意識しやすいです。
左上にキャッチーな言葉を配置することが多く、右下に次のアクションを配置することが多いです!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
おしゃれなバナーのレイアウトデザイン③:イラストをはみ出す
イラストを使ったバナーデザインを作ることもありますが、そんなイラストのレイアウトとして
文字や図形に重ねたり、はみ出させたりします!全体が映るように配置する必要性はないということを覚えておきましょう。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
おしゃれなバナーの配色デザインを4種類紹介!
最後にバナーで使える配色デザインを4種類紹介します!デザイン範囲が少ないためにシンプルに仕上げることが多いですね。
ちなみに配色デザインのまとめ記事はこちら
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。デザインを作る上で色について迷うこと多いですよね。。。今回の記[…]
おしゃれなバナーの配色デザイン①:無彩色+1色
無彩色とは白黒グレーのこと。それらの色+1色でバナーを作るテクニックです!
+1色であるために簡単にシンプルに作ることができます。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化メディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。今日のテーマ:無彩色+1色悩まれる人の多い配色についてかなりオススメの配[…]
おしゃれなバナーの配色デザイン②:写真と色を合わせる
写真を使ったバナーデザインは多いですが、そんな写真の色に合わせて配色を決めるコツを解説しています。
ブログ記事では簡単に配色を決める方法を解説しているのでぜひご覧下さい!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
おしゃれなバナーの配色デザイン③:グラデーションカラー
グラデーションカラーを使うテクを解説しています!グラデは間違えるとダサくなってしまいます。。。
しかしコツさえ抑えればプロのようなグラデになるのでぜひ参考にしてみてください!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
おしゃれなバナーの配色デザイン④:黄色と黒
黄色と黒の配色はかなり引きの強い配色になります。踏切などもそうなっていますよね。
その引きの強さを利用したバナーデザインにはもってこいです!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
おしゃれなバナーデザインの参考に!基本操作から応用まで33種類のコツまとめ
いかがでしたでしょうか?おしゃれなバナーデザインを作る際に参考になるであろうテクニックをカテゴリー別に紹介してみました。
デザイン研究所ではギャラリーサイトも運営しております!
そんなギャラリーサイトのカテゴリーにバナーデザインがありますので、他のプロが作ったバナーデザインをチェックしてみましょう。
デザイン初心者の方へ向けた独学方法のまとめ記事もあるのでぜひこちらもご覧ください!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。今回の記事ではインスタライブで頻繁に聞かれた勉強方法に関しての質問をまとめ[…]