- 2020年12月6日
- 2021年1月24日
デザイン全体をポップに仕上げる!簡単操作でできる塗りと線のビジュアル!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です! デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。 今日のテーマ:塗り+細い線 塗り+線を文字や図形、イラストに使うデザインの紹介です!ポップなデザイン […]
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です! デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。 今日のテーマ:塗り+細い線 塗り+線を文字や図形、イラストに使うデザインの紹介です!ポップなデザイン […]
強調のデザインはたくさんあります。今回紹介するのがそのうちの1つです。文章の中の一部を傾けることで強調することができます!操作としてはとても簡単ですのですぐに使うことができます。デザインサンプルを通して深い知識まで身に付けてください。
白黒写真+1色のデザインは、写真を使ったクールなデザインを作りたい時にもってこいのデザインです。この記事ではイラレとフォトショでそれぞれ白黒にする方法を解説。またサンプルデザインも2つ用意しているのでイメージしやすいかと思います!ぜひ最後まで記事をご覧ください。
文字を一部変形させることで魅力的なタイトルデザインを作っていきます!変形といってもとても簡単。楕円形、長方形、三角形というような基本図形を使った文字デザインを紹介しています!
初心者脱出のための配色知識を解説していきます!それが無彩色+2色を使いこなすこと。無彩色+1色は初心者におすすめの配色ですがそれだけだとパターンが限られます。もう一色増やすことによってかなり幅が広がる。この記事では3つのパターンと3つの割合について覚えやすい形で解説しています!
悩まれる人の多い配色についてかなりオススメの配色を紹介します!それが無彩色+1色です。1色であることにより配色の悩みはかなり無くなるかと思います!また結果的にシンプルなデザインになるのでその点でもGOOD。記事では具体例を通して詳しく解説しています!
図形の一部を隠して文字を配置するデザインの紹介です!デザイン要素を増やすのではなく減らして配置できることでよりシンプルにスペースもうまく使うことができます!背景が単色の場合、そして背景が複雑な場合の2種類でイラレ・フォトショそれぞれのやり方を解説しています!
イラレ・フォトショ、あるいはパワポでも使える文中の単語を強調するデザインの紹介です!知ればいますぐ使えるように解説しています。記事の後半では楕円形を使う上での注意点、そして時短術を紹介しているのでぜひ記事を参考にしてください!
文章中の大事な部分を強調する方法を10種類紹介しています!どれもとても簡単な方法でデザイナーでなくてもできるデザインです!タイトルだけでなく文章中の中にも大事な部分はあるはず。そんな重要な文字を目立たせていきましょう!
ロゴデザインにも使える文字と文字をつなげるデザインを解説しています!こちらはタイトルなんかにも使えますね。細い線なら明朝体、太い線ならゴシック体。このように分けて考えるとやりやすいです!具体的なデザインの実例を交えて解説していますのでぜひ最後までご覧ください!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です! フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと 毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。 こちらのブログはインスタ投稿をより深く解説した記事にな […]
チラシや冊子のデザインで使えるデザインポイントの紹介です。文頭の1文字目を丸で囲むことで様々な効果を期待することができます。そんな丸で囲むことによる効果と注意点をブログ記事で解説しています!ぜひ最後までご覧下さい。
縦書きの文章使っていますか?初心者の方はそもそも縦書きにするっていうアイデアがない場合多いです!今回の記事では縦書き文章の注意点と縦と横を一発で変換する機能をイラレ・フォトショともに紹介しています。ぜひご覧ください!
最後の仕上げでグッとデザインが変わることをご存知ですか?今回のテーマはノイズ。文字だけにかけるやり方と全体に対してかけるやり方を解説しました!ノイズはイラレでもフォトショでも使えるテクニックです!ぜひ最後の仕上げを覚えておいてください。
イラスト描けますか?自分自身、絵は描けないのですがデザインソフトを使って図形やペンツールでイラストを作ることはできます。イラレで作ることができればベクターイラストとして劣化しない素材に!図形やペンツールで作るイラストを解説していきます!
同系色は初心者にとっても簡単に取り掛かれる配色です。+1色の同系色を加えるだけでデザインの幅が広がります。ではなぜ同系色でデザインの幅は広がるのか?そんなことも含めて同系色を使ったデザインについて解説しています!
デザインにおけるゴーストの紹介!ゴーストとはつまり線だけということです!これはボタンだけでなくデザイン全般で使える重要なポイント。図形に関してのレベルが深まるかと思います!線だけの図形を使う、そして塗りだけ、線だけの図形をミックスする!
迷うことの多いレイアウトに関しての記事です。レイアウトでよく使われる三分割法を解説しています。三分割法とは縦と横それぞれ3分割にして考えるレイアウトの法則です。作り方や具体的なデザイン例など交えて解説しているのでぜひ最後までご覧ください!