- 2020年5月14日
- 2021年1月28日
脱初心者デザイナー!矢印でなく三角と四角を合体させた手順のデザイン
デザイン初心者は矢印で流れや手順をデザインすることが多いです。しかしそれかなり初心者っぽい。この記事では三角形と長方形を合体させたコンパクトの手順のデザインを紹介しています!そこから色についてや余白の考え方まで解説しているのでぜひ最後までご覧ください!
デザイン初心者は矢印で流れや手順をデザインすることが多いです。しかしそれかなり初心者っぽい。この記事では三角形と長方形を合体させたコンパクトの手順のデザインを紹介しています!そこから色についてや余白の考え方まで解説しているのでぜひ最後までご覧ください!
楕円形や丸の中に文字を入れるデザインはタイトルにも文章にも使えて使い勝手がいいです。その中でもはみ出した楕円形を使った文字配置のテクニックを解説しました。丸の中に文字を入れる際の注意点も解説しているのでぜひ最後までご覧ください!
雑誌で頻繁に見る、ハサミで切ったような枠と切り抜きを作り方とともに紹介しています!イラレでもフォトショでもわずか10秒ほどで簡単に作れます!かなり簡単でおしゃれなデザインを作れるのでぜひマスターしてください。
無料でDLできる方眼紙の背景素材を使ったデザインの紹介!2つのデザインサンプルで解説しております!また方眼紙をDLできるサイトやデザインソフトを使って方眼紙の色を変更する方法まで解説しているのでぜひ最後までご覧ください。
今回は文字をまたがせるデザインの紹介です。WEBデザインでも頻繁に見られるこのテクニック。写真や図形に文字をまたがせることで省スペースかつ奥行きのあるデザインを生むことが可能です。ぜひ記事をご覧ください!
縦書きの文章使っていますか?または線を使っていますか?初心者があまりやらない縦書きの文章の間に縦線をいれるデザインの解説です。どんな線を使えばいいか、または初心者にとって注意ポイントなどもまとめてるのでぜひ最後までご覧ください!
色や大きさでなく縁だけの文字で強調する!境界線を使った縁だけの中抜き文字を3つのサンプルを使って説明します!また境界線の注意点まで踏み込んで解説しているので初心者を脱せる内容になっています。ぜひ最後までご覧ください。
ワンポイントの強調デザイン何個思いつきますか?今回の記事では頻繁に使う三本線を解説!ワンポイントでかなり使用頻度の高いデザイン。ただこういったワンポイントこそデザイナー初心者とプロのデザインの違いは顕著にでます。そんな解説もしているので最後までご覧ください!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です! フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと 毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。 こちらのブログはインスタ投稿をより深く解説した記事にな […]
ヒアリングを見たときにデザインのイメージができますか?今回の記事では4文字に対して使えるデザインのポイントを紹介。4文字って意外と多いんです。またそれだけでなくデザインのイメージができるようになるために必要なことについても書いてますのでぜひ記事を最後までご覧ください!
英語を使っていますか?デザインにおいて英語は装飾としても使えます。日本語のキーワードを英語に変換し配置する!大きく配置してもいいし、不透明度を下げたり、ワンポイントとして配置したりなど。ぜひブログ記事をご覧ください!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です! フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと 毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。 こちらのブログはインスタ投稿をより深く解説した記事にな […]
文字の揃え方、ちゃんと意識して意図をもって配置していますか?今回は鉄則の左揃えについて解説しています。なぜ左揃えが鉄則なのか。そしてデザイン中の余白の捉え方まで踏み込んでいるので最後までご覧ください!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です! フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと 毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。 こちらのブログはインスタ投稿をより深く解説した記事にな […]
この記事では超基本的な原則である文字のコントラストを解説しています。必ず身につけておきたいポイントです!重要な文字は色・太さ・大きさを変更する。そしてそれらは優先順位に応じて変わるものである!デザインの基本原則ですので必ず最後までご覧くださいー!