こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!
フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと
毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。
こちらのブログはインスタ投稿をより深く解説した記事になります!
デザインの世界には「面白い!」「こんな表現みたことなかった!」なんて驚きが溢れています。媒体関係なくそんなトンチを効かせたクリエイティブの紹介です。
発想力を使ってデザインを作ってみましょう。作り方のコツや様々にサンプルを用意しています。最後までご覧ください!
広告デザインから作品まで!クリエイティブの事例を紹介
こちらが今回のデザインサンプルです。
トンチを効かせたクリエイティブとなっています。
デザインでトンチの効いたクリエイティブも作ることができます!広告デザインによく見る手法ですね。
今回のデザインサンプルでは、、、
同色で隠して明るくなると文字が表示されるトンチを作ってみました。
このようなクリエイティブはデザインの操作方法だけでは作ることができず、発想が大事になってきますよね。
ですが、このようなクリエイティブはデザインによって大きく左右されるのです。
アイデアが良くても見せ方が悪いと伝わらない。デザインができればこのような表現も可能であるということです!
デザイナーが最も自由に制作できるのは自分の商品・作品・プロダクトなど。
デザイナーもクリエイター的に自分の表現をしていくとまた自由な発想でデザインができるのでおすすめです!
ですのでまずは自分の作品として表現として作ってしまうのが一番手取り早いかなと。
ちなみにトンチの効いたクリエイティブでいえば、少し前に話題になったそごう・西武の広告で、お相撲さんを起用した「さ、ひっくり返そう。」というクリエイティブ。
文章を1行ずつ普通に読むとネガティヴだけど、ひっくり返して逆さから1行ずつ読むとポジティブなメッセージになるという広告でした!
こちらのサイトです。
レシートは、希望のリストになった。…
個人的にはこういった表現はすごく好きで、もっと説明もなく、考えさせる、見る人によって違うメッセージとなるアート寄りのクリエイティブもすごく好きです。
デザイナーはクリエイターやアーティスト方面にも行ったり来たりすると表現の幅はとても広がりますね…!
Twitterで有村さんという方が個性的なクリエイティブをよく作っています。
都会と田舎 pic.twitter.com/ZvsYo0J4mx
— 有村泰志 (@15424578268) August 21, 2018
デザインを活用して、、、
トンチを効かせたクリエイティブを作ってみよう!
なかなかトンチの効いた広告デザインを手掛けるまでになるには難しいですので、、、、
おすすめは自分の表現に使うことです!
発想力を使ったクリエイティブを作る!作り方と具体例
トンチ効かせたクリエイティブを新しく作ってみました。笑
タイトルは「戻りすぎたデザイナー」
戻りすぎたデザイナー pic.twitter.com/0xAU84mm59
— デザイン研究所 (デザ研) (@designkenkyujo) October 14, 2020
戻るのショートカットキーを押しすぎて、赤ちゃんに戻ってしまったというビジュアルです。笑
ちなみに背景色と同じ色の三角形を加えて流れを表していますがこちらはこの記事で解説しています!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
そしてこのビジュアルは素材を活用しています。自分で一から作っているわけではなく、既存の素材を組み合わせているのです!
素材に合わせて、自分のイメージに近づけるためにPCの画面をイラレにしたり、赤ちゃんに変更したりは自分でやってます。
素材を利用するのはズルでもなんでもありません!素材をどう使うかの方が大事という話はこちらの記事で解説しています。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
またこちらは過去に作ったアート作品なのですがコラージュで生と死を表現しました。
分かりますでしょうか?
これも作り方は簡単で、切り抜いているだけです。ただ素材を使わずに全て自分で撮影してきました。
このように、、、
デザイン×アイデアでイメージを形にしよう!
形にするために自分で作ってもいいし、素材を使ってもいいしということです。
もっと効かせたトンチのポイントを使ったデザインが見たい方!
この記事で解説した効かせたトンチのデザインをもっと見たい方は、、、
デザイン研究所が運営する学べるギャラリーサイト「managary」へどうぞ!
発想力を使ったクリエイティブを作る!広告デザインからアート作品まで紹介。まとめ
いかがでしたでしょうか?トンチを効かせたクリエイティブ。どうやったら発想が生まれるのか?というのはデザインのスキルとはまた違った部分です。
なので得意な人、苦手な人がいると思いますが、、、。
ただ言えるのはデザインのスキルはこのように頭の中で思い描いたイメージを具現化できる力です。
自分が面白い!と思ったモノはどんどん形にしていきましょう!
こちらの記事では抽象表現について解説しています。この視点を身に付けるとクリエイティヴの幅もさらに広がるかと思います!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
・デザイン×アイデアでイメージを形にしよう!
この投稿をInstagramで見る
全国対応で短期で習得するグラフィックのデザインレッスンをやっております、詳しくはこちらをどうぞ。