- 2020年12月31日
図形を使ったクリエイティブかつ簡単なデザインを多数紹介します!
今回の記事では図形についてのクリエイティブをまとめました!①線のデザイン②吹き出しデザイン③ボタンデザイン④枠のデザインと4つのカテゴリーに分けてそれぞれ多数のデザインを紹介しています。ぜひご覧ください!
今回の記事では図形についてのクリエイティブをまとめました!①線のデザイン②吹き出しデザイン③ボタンデザイン④枠のデザインと4つのカテゴリーに分けてそれぞれ多数のデザインを紹介しています。ぜひご覧ください!
今回のテーマは枠!色んなデザインに枠は使われいてるかと思います。今回の記事ではそんな枠についての記事を16種類紹介!確実に枠に対してのデザインの幅を広げてくれるかと思います。最後には注意点も書いてますのでぜひ最後まで記事をご覧ください!
WEBデザインやバナーでよく使うボタンのデザイン。ボタンの機能はなくともチラシのデザインなどでも使われていると思います!今回の記事ではそんなボタンについての記事を9種類紹介!ボタンのデザインはスタイルと装飾の2つのカテゴリーに分けて考えることができます!
デザイナーであるかどうかは関係なく吹き出しのデザインはよく見るし使うことも多いかと思います。今回の記事ではそんな吹き出しについてのテクニックを5種類紹介!読めば必ず吹き出しに関しての視野が広がるかと思います!必見です。
超簡単操作でフキダシに代わる表現は可能です!こちらの記事では8つの吹き出しに代わるシンプルな表現をまとめています!イラレやフォトショのデザインソフトだけでなく、パワポなどでも使えるような表現ですのでぜひ参考に制作してみてください。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です! デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。 今日のテーマ:塗り+細い線 塗り+線を文字や図形、イラストに使うデザインの紹介です!ポップなデザイン […]
一周回って流行しているドロップシャドウの紹介です!またドロップシャドウ以外の影の表現を4つ紹介しています!影に関して引き出しが増えるかと思います。伝えたいイメージによって使い分けれると良いですね。ぜひ最後まで記事をご覧下さい!
図形の一部を隠して文字を配置するデザインの紹介です!デザイン要素を増やすのではなく減らして配置できることでよりシンプルにスペースもうまく使うことができます!背景が単色の場合、そして背景が複雑な場合の2種類でイラレ・フォトショそれぞれのやり方を解説しています!
デザインの重要要素である反復(繰り返し)。この重要な要素には2パターン存在します。それがグループ内での小さな範囲での反復と、デザイン全体の大きな範囲での反復。今回はデザイン全体の大きな範囲での反復を解説しています!さまざまなデザインに応用することが可能なのでぜひチャレンジしてみてください!
3D表現と称しリッチな立体表現を基本操作でできる方法で紹介しています!図形やタイトル、またはイラストもこれを意識するとレベルアップします。フォトショップでもイラストレーターでも使える方法ですのでぜひ最後まで記事をご覧ください!
デザインにおいてとっても大事な余白の話。枠で余白を作ることの解説です!余白を考えないデザインはあり得ません。それほど必須な余白を背景と同じ色の枠、そして白色の枠で作っていきます。ぜひ最後まで記事をご覧ください!
描画モードについての記事です!この記事では図形・テクスチャ・写真・文字の描画モードを変更するとどうなるかを解説しています!ビフォーアフターの画像を用意しているので直感的に分かりやすいかと思います。描画モードを理解してぜひデザインの幅を広げてください。
縦線でも横線でもなく、なみなみ線の紹介です!ポップなデザインや女性向けのデザインにおすすめできます!またなみなみ線の作り方は色々あるのですが、この記事では最も簡単かつ分かりやすいと思っている作り方を解説しています!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です! フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと 毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。 こちらのブログはインスタ投稿をより深く解説した記事にな […]
ただの楕円形や長方形では物足りない方へ!一味違ったデザインを図形から作ります!今回の記事ではスライム図形とジグザグ図形を使った文字や写真のデザイン。もちろんこのれら図形以外にも使えるデザインのポイントですのでぜひ記事を最後までご覧ください!
実は反転させることで色々とデザインに使うことができます。この記事では反転のやり方、そして反転させるデザインの紹介をしています!頻度の高い反転、作業効率UPの反転、意味を与える反転などなどぜひ最後まで記事をご覧ください!
抽象表現と聞くと難しく感じる人も多いですが、抽象表現で取り入れやすいのが図形を使うことです。この記事では図形が与えるイメージを有効活用できるよう解説しています。図形にはそれぞれイメージを持っており、それを自分のデザインに抽象表現として取り入れていきましょう!
イラスト描けますか?自分自身、絵は描けないのですがデザインソフトを使って図形やペンツールでイラストを作ることはできます。イラレで作ることができればベクターイラストとして劣化しない素材に!図形やペンツールで作るイラストを解説していきます!