- 2020年12月13日
- 2020年12月18日
写真やイラストを使ったデザインの配色やコツ、おすすめ本など全てまとめました!
デザインを作る上で色について迷うこと多いですよね。。。今回の記事ではそんな配色についてのテクニックを16種類紹介!デザインソフトに関わらず使えるポイントですのでぜひ気になる個別記事をご覧ください。
デザインを作る上で色について迷うこと多いですよね。。。今回の記事ではそんな配色についてのテクニックを16種類紹介!デザインソフトに関わらず使えるポイントですのでぜひ気になる個別記事をご覧ください。
円形グラデーションを使ったデザインの紹介です。円形グラデーションっていつ使っていますか?自分自身は円形グラデーションをデザインを引き締めたいとき。そしてスタイリッシュに仕上げたいときに使っています。サンプルデザインと合わせて紹介しているのでぜひ参考にしてみてください!
文章の一部分にグラデーションを適用するデザインの紹介です!単色だけでなくグラデで目立たせる選択肢があると良いですね。グラデーションにすることで単色よりもリッチな表現が可能です。また一部分の適用で強調のデザインともなるのでぜひ記事を読んで深く理解してください!
白黒写真+1色のデザインは、写真を使ったクールなデザインを作りたい時にもってこいのデザインです。この記事ではイラレとフォトショでそれぞれ白黒にする方法を解説。またサンプルデザインも2つ用意しているのでイメージしやすいかと思います!ぜひ最後まで記事をご覧ください。
背景の色を白から少しずらした色にしてみませんか?今回の記事では白から少しずらした色を使うことで得られるメリットを3つ紹介しています。特に雰囲気がほんのりでますのでイマイチ白背景でしっくりきていない場合はお試しください!
初心者脱出のための配色知識を解説していきます!それが無彩色+2色を使いこなすこと。無彩色+1色は初心者におすすめの配色ですがそれだけだとパターンが限られます。もう一色増やすことによってかなり幅が広がる。この記事では3つのパターンと3つの割合について覚えやすい形で解説しています!
悩まれる人の多い配色についてかなりオススメの配色を紹介します!それが無彩色+1色です。1色であることにより配色の悩みはかなり無くなるかと思います!また結果的にシンプルなデザインになるのでその点でもGOOD。記事では具体例を通して詳しく解説しています!
使ってはいけない!とよく言われる原色系をあえて使ったデザインの紹介です!原色系の色を使ったデザインはとてもポップになります。実はこのような使ってはいけないと言われることで自分のデザインが制限されている場合がある。グラフィックのスキルはもっと自由に使えます!
カラフルなデザインを作りたいとき、多くの色を使ったデザインにすることが多いかと思います。しかし色を多く使えば使うほどデザインは難しくなります。つまり多色使いのデザインはとても難しい。しかし意識することがわかれば簡単になります!そんな意識すべきポイントを解説します!
イラストを使ったデザインの配色は割と簡単です。なぜなら写真と比べて色数が少ないためです。そんなイラストを使った配色にもコツがあります!2パターンのコツをサンプルデザインを使って詳しく解説しているのでぜひ記事を最後までご覧ください!
同系色は初心者にとっても簡単に取り掛かれる配色です。+1色の同系色を加えるだけでデザインの幅が広がります。ではなぜ同系色でデザインの幅は広がるのか?そんなことも含めて同系色を使ったデザインについて解説しています!
赤色を例に色の意味について学んでいきます!色単体にもそして色の組み合わせにも意味があります!そんな意味を知ることでデザインは説得力のあるものに。また原色系の色の注意点なども解説しています。この記事を読めば配色についての考え方が深まるかと思います!
どんなデザインにも合わせられる最強の色であるモノクロを使ったデザイン例。コラージュなどにも見られるデザインポイントです!切り抜いた写真に、写真の中の一部分に、またはデザインの一部分を白黒にすることでの効果とやり方を解説しています。
グラデーションを正しく使えていますか?デザイン初心者が作るグラデーションはやっぱり初心者ぽくなりがち。ではどのように作ればプロのようなグラデーションが作れるのか?流行しているグラデーションの作り方をイラレ・フォトショそれぞれで解説したのでぜひ記事をご覧ください!
配色パターンって迷いますよね?写真を使ったデザインにおける迷わない配色を解説しました。この記事の通りに操作すればもう配色に迷うことはないと思います!同系色・類似色・対照色・補色の4つを知って、簡単に配色を作っていきましょう!
使ってはいけないと言われるレインボーの配色。しかし気を付けることが分かっていれば使うこともできます!そんなレインボーの配色とトーンについて解説しています。配色もトーンもなんとなくで済ませない!この記事を読めばかなり理解が深まるはずです!
シンプルでも寂しくないデザインを作るにはどうすればいいか?その答えは無彩色を使うことです。無彩色とは白黒グレイのこと。そんな無彩色のデザインの紹介と、白黒にする超速ショートカットキーについて解説しているのでぜひ最後までご覧ください!
プロのデザイナーが選ぶ最強の色を知っていますか?それがグレーになります。よく使う白と黒の中間にあたるグレー。さらにグレーは白に近いグレーや黒に近いグレーなど幅がかなり広いのです。そんなグレーを解説しました!