こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!
デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。
超簡単操作でフキダシに代わる表現は可能です!こちらの記事では8つの吹き出しに代わるシンプルな表現をまとめています!
イラレやフォトショのデザインソフトだけでなく、パワポなどでも使えるような表現ですのでぜひ参考に制作してみてください。
吹き出しに頼らない表現まとめ pic.twitter.com/PZpt2U9YL5
— デザイン研究所 (デザ研) (@designkenkyujo) October 19, 2020
吹き出しデザインのまとめ記事を作りました。こちらの記事も含まれています。ぜひご覧ください!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。デザイナーであるかどうかは関係なく吹き出しのデザインはよく見るし使うこ[…]
吹き出し表現を二本線で作る!シンプルなワンポイントデザイン!
こちらが今回のデザインサンプルです。
プロのデザイナーが運営という文字の左右に斜め線を加えています!
かなり多用しているデザインポイントの紹介です。たった2本の斜め線で作れるワンポイント!
今回のデザインサンプルのように1つの文章に対してその左右に斜め線を加えることが多いです。
こうすることでワンポイントの装飾となり自然に強調することができます!
またこの2本の斜め線は吹き出しとしての使用もできます。というか自然に強調しているというのは吹き出しに見える形であることで強調となっているということですね。
ですので吹き出しの代わりとして使うことももちろん可能です!
吹き出しはこちらの記事でも解説しているのでご覧ください。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
【イラレ&フォトショ】2本線で作る吹き出しワンポイントの作り方
作り方としてはデザインソフトもパワポも直線を斜めにすればOK!
デザインソフトでいつもやる作り方はペンツールで縦の直線を引く、それを斜めに傾ける、反転コピーして2つ目を作る。という手順で作っています。
イラレでの作り方
ペンツールで縦の直線を引くやり方はイラレであれば線の先と先を想定して2度クリックするのみ。(shiftを押しながらクリックすると垂直に)
塗りを無しに、線の太さを設定します。そのあと片方をコピーし、メニューのオブジェクト>変形>リフレクト>垂直方向でOKを押せば完成です!
フォトショでの作り方
フォトショでは同じように2度クリックし、そのあとにオプションバーにあるシェイプというボタンをクリック。
線の太さを設定します。そのあと傾けて、メニューの編集>変形>水平方向に反転で完成です!
注意点としては初心者の方はこの斜め線を文字のすごく近くに配置していることですね。
文字間よりは広くとって左右に配置しましょう!
これはこの二本線だけでなく文字同士の距離や、写真と文字の距離など多くに言うことができます!
デザイン初心者の方は要素同士が近すぎる場合が多いです。
もちろん近くにすることはあるのですが、それでも近すぎるということです。最低限の適切な距離感を保ちましょう。
プロのデザインを見てどの程度の距離感を保っているかを見ると良いかと思います!
2本線のワンポイント装飾を作ってみよう!
ターゲットを選ばずに使いやすい2本の斜め線で作るワンポイント、ぜひ使ってみてください!
フキダシに代わるシンプルなワンポイント!8つのデザインを紹介します!
この章では前章と合わせて、、、
吹き出しに代わるシンプル表現を8つ紹介します!
それぞれ解説していきます!
脱フキダシ!シンプルなワンポイント表現8つ!
まずはこちら。前章で紹介した直線を斜めにするワンポイント表現です。
作り方は前章で紹介したと思いますが、こちらがおそらく8つの中で一番使ってると思います!
続いて直線の中央に角があるワンポイント!こちらでもフキダシ表現になります。
三角の下に文字を配置することだったり写真を配置したりなどいろいろ使えますね!
これも前章で解説したペンツールの方法で5回クリックするのみです。
ちなみに三角形で矢印を表現するデザインはこちらの記事でも解説しています。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
これもめちゃくちゃ簡単ですね。クロスした線です。
細い線ですと女性向けのデザインなんかで使うと良いかと思います!
直線2つなので作り方もとても簡単ですね!
引用符を使ってフキダシを表現したデザインです!引用符だけでも太め・細め・小さめなどパターンがありますね。
吹き出しを使わないので省スペース。かつテキストで打つこともできるのでとても簡単です。
テキストで打たない場合は素材サイトを使えば引用符も用意されています!
こちらの記事では引用符に特化してブログ記事で解説しています。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
頭に線を加えるデザインです!文章の頭に線を加えるパターンと、名前の頭に線を加えるパターン!
例えば映画のポスターや劇団のフライヤー、書籍の帯などに使われています。
これも直線のみなのでとても簡単ですね!
とても簡単な方法で吹き出しを使わない表現は可能!
ぜひこれら8つの表現を参考にしてみてください。
もっと2本線ワンポイントのポイントを使ったデザインが見たい方!
この記事で解説した2本線ワンポイントのデザインをもっと見たい方は、、、
デザイン研究所が運営する学べるギャラリーサイト「managary」へどうぞ!
パワポでも使える!フキダシに代わるシンプルなワンポイントデザイン!まとめ
いかがでしたでしょうか?吹き出しを使わずに簡単でシンプルなワンポイントで表現できるデザインを紹介してきました!
操作は簡単すぎるので、知っているか知らないか。これだけの違いかと思います。パワポなどデザインソフト以外でも使えると思います!
こちらの記事ではノンデザイナー向けのまとめ記事に含まれています!
ノンデザイナーだけでなく初心者デザイナーの方にも役立つ内容となっています!
デザイナーではない、つまりノンデザイナーの方でも知るだけで今すぐ使えるデザインポイントというのは存在します。今回の記事ではそんな知れば今すぐ使えるデザインのポイントを紹介!ノンデザイナーの方もブログのアイキャッチ画像[…]
こちらの記事はシンプルなデザインまとめ記事にも含まれています!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。 今回の記事ではシンプルなデザインを作るテクニックを[…]
・8種類のフキダシに代わる表現を覚えよう
この投稿をInstagramで見る