こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!
フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと
毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。
こちらのブログはインスタ投稿をより深く解説した記事になります!
初心者は大きくてプロは小さいモノなーんだ?答えはワンポイントの図形。
今回は初心者とプロのデザインの違い、ワンポイントの装飾について解説していきます!知識を得るだけで変わるポイントですのでぜひ最後までご覧ください。
ノンデザイナー 向けのまとめ記事を作りました。ぜひご覧ください!
デザイナーではない、つまりノンデザイナーの方でも知るだけで今すぐ使えるデザインポイントというのは存在します。今回の記事ではそんな知れば今すぐ使えるデザインのポイントを紹介!ノンデザイナーの方もブログのアイキャッチ画像[…]
初心者は大きくてプロは小さい?デザインサンプル
こちらが今回のデザインサンプルです。
一番下のクリックしてGO!!の左の三角形が小さくなっています。
このような三角形を代表とする初心者は大きくてプロは小さい。そんなデザインの注意点を紹介していきます!
クリックや矢印を表したりなど割と頻繁に使われる三角形ですが、、、
このようなワンポイントの図形を配置する時に初心者は大きくなりがちです。
初心者は大きくてプロは小さい。三角などは小さくても視覚的に問題がありません。
頭でっかちという言葉がありますが、その通りで、こういったワンポイントがでっかいとダサくなってしまうんです!
これは三角だけでなく、例えば文字の上に強調の意味で使われる丸や、過去投稿の032で紹介した3本線などもそうです。
3本線の記事はこちらになります!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
次の章では三角形以外のプロが小さくしているモノを紹介しているので最後までご覧ください!
必ずしも大きいのが正解ではない
これは人生もそうかもしれないですね(?)
初心者デザインのぽさはワンポイント図形でバレる!
上のデザインサンプルでは初心者ぽくなっているデザイン(NG)とプロのデザイン(OK)の比較です!
このようにワンポイント図形の大きさによって初心者ぽくなっています。
誘導を表す三角形のデザイン
前章で紹介したこの三角形のデザイン。詳しくはこちらなどの文言と一緒に使われることが多いです。
このように初心者のデザインでは大きいんですよね!
こちらのデザインサンプルでも詳しくはこちらに小さな三角形を使っています。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
強調を表す点のデザイン
これもかなり使いやすいデザインではありますが、、、強調を表すこの文字の上に丸が大きいんですね。
この強調を表す丸が大きいデザインは一番よく見るかもです!
こちらのサンプルでも強調を表す点のデザインを使っています。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
強調を表す線のデザイン
今度は強調を点で表すのではなく線で表すデザイン。このアンダーラインが太いとかなり野暮ったくなります。
もし太く使うのであれば強調を表すマーカー風のデザインがおすすめです。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
流れを表す矢印のデザイン
流れを表す矢印のデザイン。これもノンデザイナーが作った資料などを見るとかなり初心者っぽい矢印を使っていることが多いですね。
矢印にはいろいろなデザインがあります。スマートな矢印を選択すると良いかと思います。
こちらの記事では流れを表現するデザインについて解説しています。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
プロと初心者のワンポイント図形 pic.twitter.com/YDOF7lrgSs
— デザイン研究所 (デザ研) (@designkenkyujo) November 6, 2020
このように特別な操作方法を覚えることなく、今日から気づけば変えれるデザインのポイント!
初心者ぽさとプロぽさを分けるデザインの違いを理解しましょう!
自分で初心者ぽいなと気づくのは難しいかもしれません。一番良いのはこのようなNGとOKの違い両方を理解することですね。
もっと図形を小さくのポイントを使ったデザインが見たい方!
この記事で解説した図形を小さくのデザインをもっと見たい方は、、、
デザイン研究所が運営する学べるギャラリーサイト「managary」へどうぞ!
初心者は大きくてプロは小さい?デザインまとめ
いかがでしたでしょうか?
初心者は大きくて、プロは小さいという図形のデザインについて解説していきました。
このようにNGデザインとOKデザインの比較を通して初心者ぽさから脱出していきましょう。
ちなみに多くのデザイン参考書を読んだことがありますが、
今回の記事のようなNGデザインとOKデザインの比較を書籍で学びたいのなら「やってはいけないデザイン」がおすすめです!
ボタンデザインのまとめ記事を作りました。こちらの記事も含まれています。ぜひご覧ください!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。 WEBデザインやバナーでよく使うボタンのデザイン。[…]
こちらの記事はシンプルなデザインまとめ記事にも含まれています!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。 今回の記事ではシンプルなデザインを作るテクニックを[…]
こちらの記事ではバナーデザインのまとめ記事にも含まれています!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。 バナーデザインは作りやすく初心者にもおすすめできる[…]
・ワンポイントの図形デザインは小さくする
この投稿をInstagramで見る
全国対応で短期で習得するグラフィックのデザインレッスンをやっております、詳しくはこちらをどうぞ。