こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!
フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと
毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。
こちらのブログはインスタ投稿をより深く解説した記事になります!
チェックボックスのデザインを例にデザインの複数パターンを生む応用展開について解説しています。
この応用展開のパターン作りはどんなデザインにも適用可能ですのでぜひ最後までご覧になってみてください!
こちらの記事はシンプルなデザインまとめ記事にも含まれています!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。 今回の記事ではシンプルなデザインを作るテクニックを[…]
箇条書きの文章をチェックボックスでまとめるデザインサンプル
チラシのデザインなど箇条書きの文章は多いと思います。そこで使えるのがチェックボックスのデザインです!
こちらが今回のデザインサンプルです。
線だけの正方形に赤いチェックマークを加えて装飾をしています。
今回は線の正方形にチェックマークでしたが、色のある正方形にチェックマークなど様々なパターンが考えられます。(次の章で解説しています)
まずは箇条書きの文章をパッとみた時に色んなパターンのデザインが思い浮かぶかがポイント。
その時にこのチェックボックスのデザインが思い出せるといいですね!
チェックボックスのマークが繰り返すことによってデザインにリズムとグループが生まれています!
デザイン的にはとても簡単で、よく見かけるので使ってみてください!
正方形とチェックマークの作り方を解説!
ここからは正方形と赤いチェックマークの作り方を解説します!
とても簡単でかつ、フォトショもイラレも操作方法は同じです。
まず正方形を作ります。正方形は長方形ツールをshiftを押しながら作ると正方形になります。
イラレはMで、フォトショはUになります。
チェックマークはペンツールで3回クリックすると完成します。これもフォトショもイラレも同じですね。
ちなみにペンツールを使ったデザインの解説はこちらの記事でもしているのでご覧ください。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化メディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。今日のテーマ:ペンツールで作る簡単オブジェクト簡単なオブジェクトは素材を[…]
ちなみにデザインサンプルのこの部分、、、
この男性の切り抜きも3本の線もペンツールです。
このようにペンツールは切り抜きからオリジナルのオブジェクトまで色々使い道があるので覚えておきましょう!
パターンが浮かばない?チェックボックスだけでも簡単に応用展開は作れる!
ただのチェックボックスだと侮るなかれ。小さな表現にもパターンはたくさんあります!
これらはチェックボックスを例にしていますが色んなデザインに応用展開が可能です。
今回のデザインサンプルでは
- 線プラス色チェックマーク
- 塗りプラス色チェックマーク
- 線とチェックマーク同色
- 丸とチェックマーク
これら4つのパターンを解説していきます。
このような繰り返しのデザインはこちらの記事でも解説しています。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化メディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。 今日のテーマ:2分割のデザイン2つの要素を対比させた、○[…]
4つのチェックボックスのデザイン
こちらのデザインでは最初のサンプルデザインに使われているチェックボックスのデザインになります。
このように色を変えるとより目立ってきます。また色を加えることで繰り返しのリズムが強くなります!
さっきのチェックボックスのデザインでは四角が線でしたが、塗りにしてみました。
このように図形のデザインには線で作る図形と塗りで作る図形の2種類を使い分けましょう!
塗りで作った図形の上にチェックマークも塗りで作られており見えにくかったので境界線を加えました。
境界線について具体的な使いかを知りたい方はこちらの記事をどうぞ。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
最もシンプルに同じ色で2つの図形をまとめています。こちらはあまり目立たせたくない場合や落ち着いた雰囲気をだしたい時に使えます。
このように落ち着いたデザインを作りたい時は同色あるいは同系色でまとめると良いです!
最後のチェックボックスのデザインは四角を丸に変えました。長方形、楕円形、三角形という図形は基本図形ですので切り替えることが容易です。
デザインの雰囲気や目的に合わせてこれら図形を使い分けれるとさらに良いです!
デザインの複数パターンを作るために必要なのが作業スピード!
小さなデザインの中にも多種多様な表現があります。ではどうすればいいのか?
初心者はとにかく色々なパターンを試してみること。
それを見比べて正解に近づけていくことによって、どのデザインにはどういう表現が合うかが見えてきます。
色んなパターンを試すには作業スピードが重要!
一発で完璧なデザインを作れることはありません。そのために作業スピードが色んなパターンを試すためにも必要です。
様々なパターンを高速で試せると表現の幅はさらに広がります!
なおいろんなパターンを試すのは全体が完成してからパターン展開をします。これを最初からやってしまうと時間がかかります。
また色んなパターンというのは無限にありますが、そのデザインの目的やターゲットに沿っているかで考えると正解に近いデザインが見えてきます!
こちらの記事では文字や図形を白黒にするショートカットキーを解説しています!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
V(移動ツール)とT(テキストツール)になります。これらはフォトショ、イラレでも使える基本的なショートカットキーです!
もっとチェックボックスのポイントを使ったデザインが見たい方!
この記事で解説したチェックボックスのデザインをもっと見たい方は、、、
デザイン研究所が運営する学べるギャラリーサイト「managary」へどうぞ!
箇条書きの文章をチェックボックスでまとめるデザインまとめ
いかがでしたでしょうか?
チェックボックスのデザインを例にデザインで重要なことを解説できたかと思います!
このような小さなモノにこだわりを持てると初心者からの脱出が見えてきますので今回のチェックボックスに関してはこれで完璧にしちゃいましょう。
こちらの記事でも小さなモノにこだわる解説をしております。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
・色々なパターンを試すために作業スピードを早くする
この投稿をInstagramで見る
全国対応で短期で習得するグラフィックのデザインレッスンをやっております、詳しくはこちらをどうぞ。