こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!
デザイン特化メディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。
簡単なオブジェクトは素材を使うより自分で作った方が早い場合が多いですね。ということで早速みていきましょー!
ちなみにこちらの記事はポップなデザインを作る33のテクニックを解説したまとめ記事にも含まれています。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。 ターゲットに合わせる、作りたいイメージを考える、そ[…]
ペンツールで作る簡単オブジェクトのデザインサンプル
こちらが今回のデザインサンプルです。
ポイントは素材を探すのと自分で作るのどちらが早いかです!
複雑でなければほとんどの場合、自分で作る方が早かったりします。
❶と❷のどちらもペンツールで作っています。
よく見るとこういった小さいオブジェクトは様々なデザインに所々見つけることができます。
しかも簡単に作れるものばかり!
周りのデザインからこういった小さいオブジェクトのアイデアを常にストックとして貯めときましょう!
このようなペンツールの使い方がわからない方はこちらの記事で解説しています。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
イラレでもフォトショでもPになります!
簡単に作れるワンポイントでデザインにアクセントを!
作るのは簡単でも、見る人にとってはワンポイントで作ったオブジェクトは目を引きます。
小さなオブジェクトがデザインのワンポイントを作る
今回のペンツールで作ったオブジェクトによって”左右の小さなこれが重要だったりする”という文字のアクセントになっているわけです。
こちらのデザインサンプルでもペンツールで作ったワンポイントを使用しています。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
ペンツールはイラレでもフォトショでも活躍する必須のスキル!
フォトショップでのペンツールはこのような簡単なオブジェクトを作ったりなどの他に、、、
綺麗な切り抜きをするためにペンツールを使います!
切り抜きのまとめ記事はこちらをご覧ください。
Photoshopの新機能によって画像の切り抜きは本当に簡単になりました。モノも人もほんの数秒で切り抜くことができます(完璧ではないけど)ということはつまり切り抜きの方法ではなく、切り抜いたあとのデザインを悩んでいる[…]
またイラレではロゴ制作などにペンツールは必須です。ちなみに筆者は手書きでイラストは書けませんが、ペンツールを使ってイラストは書けます!
ペンツールの使い方は少し特殊で最初は戸惑うかもしれませんが、必ず取得したいスキルです!
ちなみにこちらの記事で解説しているデザインサンプルもペンツールで作ったオブジェクトを紹介してるので合わせてご覧ください。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
自分で作れないような複雑なオブジェクトやシルエットを使いたいのであれば、シルエットACという有名サイトがオススメです!
こちらすぐに終わる無料の会員登録するだけで使えます!本当にめちゃくちゃ多い素材で助かってます。
もっと簡単オブジェクトのポイントを使ったデザインが見たい方!
この記事で解説した簡単オブジェクトのデザインをもっと見たい方は、、、
デザイン研究所が運営する学べるギャラリーサイト「managary」へどうぞ!
ペンツールで作る簡単オブジェクトまとめ
いかがでしたでしょうか?
この簡単なオブジェクトで文章や単語を目立たせたりするデザインはかなり種類があるのでまとめていけたらと思ってます。
ぜひ自分のデザインで使ってみてください!
今回の記事はこちらのまとめ記事にも含まれています!ぜひ合わせてご覧ください。
文章中の単語を強調したい時ってかなり多くあります。皆さんはどれだけ引き出しありますか?今回の記事ではそんな文章中の単語を強調するデザインポイントを10種類紹介!パワポでも使えるようなとても簡単な方法ですのでぜひ全ての[…]
・簡単に作れるワンポイントでデザインにアクセントを
この投稿をInstagramで見る