こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!
フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと
毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。
こちらのブログはインスタ投稿をより深く解説した記事になります!
デザインに斜め線を追加したことがありますか?斜め線を加えることでクールに動きを加えることができます!
線の追加するさいの注意点や、線を加えるまでの流れ、そして効果を適用する考え方まで解説しているのでぜひ最後までご覧になってください。
こちらの記事は線のデザインまとめ記事に含まれています!
シンプルなデザインを作るときに線を使うという選択肢は絶対に覚えておきたいポイントです。今回の記事ではそんな線に関してのデザインポイントを18種類紹介!塗りのない線を使うこと、そしてその使い方を知ることでデザインの幅は[…]
追加する斜め線で2次元を超えるデザインサンプル
こちらが今回のデザインサンプルです。
斜め線を加えるだけでデザインに動きを加えることができます。
それすなわち2次元を超えると表現させてもらいました!笑
今回のデザインサンプルでは切り抜いたMacの角度に合わせた斜め線を配置。
細かいテクニックですがこのように何かの対象物に合わせて線の角度を揃えるとまとまります!
わずか4本の線ですが、これがあるかどうかでデザインの動きがまるで違ってきます。
線は簡単に作れるので動きをつけたいってときに加えてあげると良いですね!
ちなみに過去投稿の054「斜めにした文字で動きを加えてみる」でも斜め線を追加してます。
このデザインも動きを加えたかったので斜め線を追加しました!
こちらの記事では文字を斜めにすることのポイントを解説しています。
こちらの記事と今回の記事を合わせて読めばかなり深く動きをつけるデザインについて学べるかと思います!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
それとこの「僕の人生を〜」というタイトルデザインは過去投稿028「タイトルを1文字ずつ大きさ変えてみる」のノウハウを使っています。
この記事はタイトルの文字の大きさを1文字ずつ変えるポイントを解説しています!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
イラレとフォトショでの斜め線の作り方
斜め線の作り方はペンツール(P)でクリックするだけなんです。
こちらの記事で詳しく線の作り方について解説しているので線の作り方が分からない方はこちらの記事をご覧ください!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
線でデザインに動きを!線で2次元を超える!
簡単に作れる線で完成度をグッと上げましょう!
デザインに動きを加える斜め線以外の4つのポイントを解説
上のデザインサンプルでも線で動きを加えてみました。
今度は坂(上部)の斜めに合わせて線と文字を斜めにしています。
デザインに動きを加えるための4つのポイント
動きを加えるためにこのデザインでは、、、
- 斜め線を追加
- 文字を斜め+斜体に
- 文字に短い斜め線を加える
- ぼかし(移動)を文字とスケートボーダーに
しています。
1つずつ見ていきましょう!
動きをだすために斜め線を追加
これは先ほどから説明している斜め線を追加ですね。
このデザインでは前章の線より数を多めにしてみました。
文字を斜め+斜体に
文字を斜めに傾けて、かつ書体を斜体にしています。
これに関してはこちらの記事でめちゃくちゃ詳しく解説しています。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
文字に短い斜め線を加える
よーく見るとですね、1文字1文字に対して、短い斜め線を2本加えています!
これによってさらに動きはでてますね。
ぼかし(移動)を文字とスケートボーダーに
スケートボーダーがブレてるように見えますか?
これはぼかし(移動)というフィルターをかけています。
また文字に対しても同じぼかし(移動)をかけています!
ぼかし(移動)の掛け方はphotoshopですと、フィルター→ぼかし→ぼかし(移動)で可能です。
イラレの場合は、ぼかし(移動)がないと思います(あったら教えてください…)
ただぼかす機能はあるので、アピアランスの新規効果を追加→ぼかし→ぼかし(放射状)が近いかと思います!
今回のデザインサンプルのように、
小さい範囲から大きい範囲に向かって加工していく流れがおすすめです。
全体に対しての加工は、細部も含めた加工になります。
そのため大きな範囲の加工をしてから小さな範囲の加工をすると、また再度全体の加工をしなくてはいけない2度手間になることがあるのです!
これは加工の話で、デザインを作っていく流れは大きな範囲から小さな範囲を作っていく逆の流れになります!
作り方の流れについて詳しくはこちらの記事をご覧下さい。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
もっと追加する斜め線のポイントを使ったデザインが見たい方!
この記事で解説した追加する斜め線のデザインをもっと見たい方は、、、
デザイン研究所が運営する学べるギャラリーサイト「managary」へどうぞ!
斜め線で2次元を超えるデザインまとめ
いかがでしたでしょうか?大事なことを結構書きました。まとめていきます!
- 手順としては線は最後らへんに加えること
- 統一感だすにはデザイン中のものに角度を合わせること
- 考え方としては、大きな範囲から小さな範囲にまで表現を加えられないか考えること
まとめるとこのようになります!ぜひ動きを加えたい時に参考にしてください。
ちなみにこちらの記事はおしゃれなデザインを作る34のテクニックを解説したまとめ記事にも含まれています。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。 今回の記事ではそんなデザインをおしゃれにするテクニ[…]
こちらの記事はクールなデザインまとめ記事にも含まれています!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。 今回の記事ではそんなデザインをクールにするテクニッ[…]
こちらの記事ではチラシデザインまとめの記事にも含まれています!ぜひご覧ください。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。 チラシデザインは実は結構難しいデザインです。笑[…]
・斜め線はデザイン中の何かの角度に合わせると統一感
この投稿をInstagramで見る
全国対応で短期で習得するグラフィックのデザインレッスンをやっております、詳しくはこちらをどうぞ。