こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!
フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと
毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。
こちらのブログはインスタ投稿をより深く解説した記事になります!
初心者が使わない線を使ったデザインの紹介です。たくさんの線の使い方を解説しました!線はデザインを邪魔しないのでかなり使いやすいです。
にもかかわらずデザイン初心者は線を使っていないのでとても勿体ない!ということでプロも使う線の使い方を紹介していきます!
こちらの記事は線のデザインまとめ記事に含まれています!
シンプルなデザインを作るときに線を使うという選択肢は絶対に覚えておきたいポイントです。今回の記事ではそんな線に関してのデザインポイントを18種類紹介!塗りのない線を使うこと、そしてその使い方を知ることでデザインの幅は[…]
イラレとフォトショの線の作り方を解説します
こちらが今回のデザインサンプルです。
タイトルの間と下部にある「TRACTIONを紹介」の左右に線を引いています。
実は線というのはかなり使い勝手がいいです。
細い線太い線、色の有無しなどカスタム性ももちろん、線の一番の魅力はデザインを邪魔しないことです。
どんなデザインにも使うことのできる線はデザイナーの武器とも言えます!
しかし初心者はこの線を使うということをなかなかしないんですよね。すごくもったいないです!
たしかに文字やレイアウトと比べて少し地味ではありますがこの線を効果的に使えるかどうかでプロと初心者を分けると言えるぐらい武器となり得ます。
今回のデザインサンプルでは英字とタイトルを分ける線を作りました。これは英字じゃなくてもタイトルとキャッチコピーの間に入れたりよく使います。
こちらの記事の「縦書き文章に縦線」もタイトルに線を入れたデザインポイントの解説をしているのでぜひご覧ください。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
また文章の左右にも線は使えます。今回は1行の文章でしたが、2行の文章の上の行の左右だけに線とかかなり応用できます。
▼このデザインの線とかがまさに「2行の文章の上の行の左右だけに線」です!
まだまだ線の使い方はたくさんあるので次の章で引き続き紹介します!
とにかく線を使わないのはもったいないのでこれからは、、、
線はデザイナーの武器と捉えましょう!
プロが作る線の作り方を解説(イラレとフォトショ)
線の作り方は主に二種類。図形を使った線と、ペンツールでの線になります。
図形を使った線は、単純に長方形ツール、楕円形ツールで塗りをなしにして線の色を設定するだけなので解説は割愛します。
ペンツールでの線はすごく簡単です。
フォトショで描く直線
このようにペンツール(P)にした状態で2点クリックします。クリックした後に、オプションメニューにあるシェイプを押せばOK。
塗りと線のセレクトは線が完成した後に、Aを押せば出てきます!
イラレで描く直線
イラレはもっと簡単でペンツール(P)にした状態で2点クリックすれば完成!ちなみにshiftを押すと直線になります!
選択ツール(V)で選び直してあげると、塗りと線の設定ができます。
デザイン初心者が使わない線の使い方を紹介します!
上のデザインサンプルでは線の使い方を複数紹介しています!
- タイトルの線
- 使わないを強調した三本線
- 外側の枠線
- 背景の線模様
- 区切りの線
- ボタンの線
- 強調の線
- 吹き出しの線
- 囲う線
などなど。この1枚のデザインにたくさん線は使われています!
線を使ったデザイン例
ここからは線を使ったデザイン例を個別に見ていきます!
タイトルの線に関しては前章でお伝えしました。タイトルの三本線はこちらの記事が参考になります!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
区切りの線
区切りの線はグループの分け目に引いたりする線です。
前章にあったタイトルの間に入っている線も区切りの線といえます!
ボタンの線
こちらは塗りをなし、線だけのボタンです。このようなボタンをゴーストボタンと呼びます。
塗りあり、線なしのボタンでもいいのですがこのゴーストの選択肢もあると良いかと思います!そしてそれら両方使うデザインもあります。
強調の線
優先順位の高い文字の下に線を引いて強調しています!
このような強調はマーカー風でもすることが多いです。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
吹き出しの線
線で作る吹き出しは非常にクールです。タイトルの上に配置することも多いですね!
このような余白を活かして作る吹き出しはこちらの記事で解説しています!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
囲う線
文字を囲う線の紹介です。ボタンでなくても囲うことがあります。強調したい単語だけ囲むこともありますね!
こちらの記事では文字ギリギリの枠で強調するデザインポイントを紹介しています。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化メディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。今日のテーマ:文字ギリギリの枠で視覚性を高める枠があることで複雑な背景や[…]
このように線を使ったデザインは数多く存在します。
線を使った様々なデザインにチャレンジしよう!
線はデザインを邪魔しないのでどんなデザインにも使いやすい!
もっと線を使ったポイントのデザインが見たい方!
この記事で解説した線を使ったデザインをもっと見たい方は、、、
デザイン研究所が運営する学べるギャラリーサイト「managary」へどうぞ!
初心者が使わない線の使い方のデザインまとめ
いかがでしたでしょうか?まずは線を使うという選択肢をもつ。そして次に線を使ったデザインを知り作ってみることですね!
デザイン初心者の場合、そもそも線を使うという選択肢がない場合が多いので、今回の記事を参考にぜひ使ってみてください。
こちらの記事はシンプルなデザインまとめ記事にも含まれています!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。 今回の記事ではシンプルなデザインを作るテクニックを[…]
・線を使った様々なデザインにチャレンジしよう!
この投稿をInstagramで見る
全国対応で短期で習得するグラフィックのデザインレッスンをやっております、詳しくはこちらをどうぞ。