こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!
フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと
毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。
こちらのブログはインスタ投稿をより深く解説した記事になります!
デザインする構成って意外とパターン化しています。ポイント解説やお客様の声、ご利用の流れなど。今回はそんな頻出する構成であるQ&Aのデザインについて解説しています。
4つの基本形を紹介しているのでぜひ身に付けてください。また自分のデザインの幅を広げるコツについても解説しているのでぜひ最後までご覧ください!
こちらの記事はシンプルなデザインまとめ記事にも含まれています!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。 今回の記事ではシンプルなデザインを作るテクニックを[…]
WEBデザイン頻出!Q&Aのデザインサンプル
こちらが今回のデザインサンプルです。
WEBデザインでもかなり頻繁にでてくるのQ&Aのデザイン。
Q&Aの見る人の悩みを事前に解決してくれるんですよね!なのでとてもよく使われます。
今回のデザインサンプルではQとAを丸で囲んで独立させました!
ちなみに初心者のデザインでありがちなのはQやAの文字に続けて文章を打ってしまうことですね。
Q.グラフィックデザインって稼げないのでしょうか?
A.1つの枠に収まらなければ稼ぐことはできます!
というような続けて文章を打ち同じレイヤーにするのはNG!
QとAの部分はデザインしやすい箇所なのでレイヤーを分けて独立させデザインすると良いです!
今回のQ&Aのデザインは黒丸と白丸を使ったデザインでしたが、それ以外にも
- QとAの文字を四角で囲む
- QとAを塗りと線にする
- QとAの文字を赤系と青系などの2色で分ける
などなどたくさん考えられます!(次の章で解説しています)
また今回のデザインではグラフィックデザインの部分に線が引いてますが、質問の部分や答えの部分の重要箇所を目立たせるといいですね。
過去投稿の003文字ギリギリの枠も使えます!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化メディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。今日のテーマ:文字ギリギリの枠で視覚性を高める枠があることで複雑な背景や[…]
また下から飛び出している詳細は記事にての黒丸はこの記事で解説しています。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
ちなみにグラフィックデザイナーにとってもWEBデザインは参考になるし、WEBデザイナーにとってもグラフィックデザインは参考になります。
あるいは、グラフィックデザインはモーション動画も参考になるし、ビデオグラファーにとってはグラフィックデザインも参考になるのです。
様々なジャンルのデザインを見るだけでなく、プロダクトを横断して見てみよう!
そうすることで気づきも多く、自分の幅も広がります。
Q&Aのデザインにおける4つの基本パターンを紹介
上のデザインサンプルではQ&Aのパターンを考えてみました。
- QとAの文字を黒円と白丸で
- QとAの文字を四角で
- QとAを塗りと線に
- QとAの文字を赤系と青系などの2色で
Q&AのデザインはWEBデザインだけでなく、雑誌のデザインにかなりよく見られます!
雑誌を使った勉強方法についてはこちらの記事で解説しています。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。今回の記事ではインスタライブで頻繁に聞かれた勉強方法に関しての質問をまとめ[…]
まずはこの4パターンの基本形を覚えましょう!
今回のQ&Aのデザインや、ユーザー(お客様)の声、ポイント解説、流れの説明など頻出する構成を把握する。
頻出系の構成はランディングページ(LP)が参考になります!
ほとんどのLPに今回のようなQ&Aや、ユーザーの声、ポイント解説、流れの説明などの構成が含まれています。
WEBデザインも実は構成は似たり寄ったりである場合が多い。
なのでLPからよくある構成に対するデザインを学べば効率良く学習することが可能です!
まずは商業系デザインによくある構成を理解し、その頻出する構成のデザインはLPを見ると良いでしょう。
もっとQ&Aのポイントを使ったデザインが見たい方!
この記事で解説したQ&Aのデザインをもっと見たい方は、、、
デザイン研究所が運営する学べるギャラリーサイト「managary」へどうぞ!
WEBデザイン頻出!Q&Aのデザインまとめ
いかがでしたでしょうか?Q&Aの基本形を紹介しました!4つの基本形は頭に入れておいてください。
それだけでなく参考デザインを探すときにグラフィック、WEBデザイン、モーション動画、雑誌デザイン、LPデザインとプロダクトを横断することをオススメさせていただきました!
こちらの記事はWEBデザインまとめ記事にも含まれています!WEBで使える32種類のテクニックをまとめました!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。 WEBデザインには色々なテクニックが散りばめられて[…]
・頻出系の構成デザインはLPを参考にする
この投稿をInstagramで見る
全国対応で短期で習得するグラフィックのデザインレッスンをやっております、詳しくはこちらをどうぞ。