こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!
毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。
こちらのブログはインスタ投稿をより深く解説した記事になります!
シルエットや飾り罫などデザインの素材は自作しない方がいいです!自作するよりもDLした素材を活用する方がスキルは上がります。
またクライアントの予算に合わせた写真やイラストの対応・素材サイトも解説しています!ぜひ記事を最後までご覧ください。
<注意>デザイン初心者は素材を自作してはいけない!サイトを利用しよう
こちらが今回のデザインサンプルです。
文字以外の部分は無料素材を使っています。
これは初心者さんのデザインで本当によく見ます!○○とは素材のことです。素材を自作していることで初心者ぽくなってしまっている方が多いのです。
素材は無料でも豊富にあるのにも関わらず!
今回のデザインサンプルでは周りの枠全て、そして白鳥のシルエットも素材を利用させて頂いてます。
ちなみに仕事でもネットで無料で配布されている素材を使うことは全然あります。
まず初心者を脱出するのに重要なのは素材を作れるかではなく、素材をうまく使えるかなのです。
にも関わらず自分で素材を作ってしまいそれによって初心者ぽくなるという負のサイクルをよく見ます…
こちらの記事でもプロの作った素材を使ったデザインを紹介しています!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
もちろん頑張って作ったのだと思います。しかしその素材を作る時間があればもっと他に基本操作だけでできることは沢山あります!
操作方法の書いた教則本などにもチューリップを作ってみよう!みたいな章があったりしますが正直その学習はあまり役に立ちません。
事実仕事でチューリップを作ったことはないし、チューリップの機会があっても素材をダウンロードしデザインに合わせて加工しちゃいます!
ちなみに今回のデザインでは、、、
枠の素材は枠専用の素材サイトから
白鳥のシルエットはシルエット素材専用サイトから
どちらも無料で商用OKです!
初心者脱出の段階では作るべきではありません!その段階で作る自作素材はどうしても初心者ぽくなってしまうのです。
なぜならそれはプロが作ったのではなく初心者の方が作ったものだからという当たり前の理論ですが!
初心者のうちは素材はダウンロードしよう!
素材を作ることではなく、DLした素材を活かすことを考えるべき。
イラスト・写真・テクスチャ素材のおすすめサイトを紹介します!
こちらの左側のデザインでも素材を使っています!それぞれデザインと素材サイトを紹介していきます。
こちらのデザインではイラストを小さく使っています。
このようなイラストは無料で商用OKのイラストACを使っています!
こちらのデザインでは真ん中に写真を配置しています!
写真は海外の無料で商用OKのUnsplashを使っています。
こちらのデザインでは背景に方眼紙のテクスチャを使っています。
テクスチャ素材はこの章で紹介したイラストACでもUnsplashでも多く素材があります!
イラストACでは「テクスチャ」とUnsplashでは「texture」と英語で検索してみてください。
仕事ですと、画像が用意されている場合も多いです。またイラスト素材など用意されてる場合もあります。
しかし予算のないクライアントやメインではない部分に写真を使う時など(有料や無料の)素材サイトを使用します!
素材サイトはこちらの記事でもまとめてますので合わせてご覧ください!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。今回の記事ではインスタライブで頻繁に聞かれた勉強方法に関しての質問をまとめ[…]
つまり素材を作るというのはそれ以上の中級者へのステップなんです。
この段階になるとかなりの数のデザインを見ててかなりの数のデザインを作っているはずなので素材を初めて作ってもセンス良くできるのです!
なぜならセンスは数こなすことで後天的に身につけることもできるからです!
結論、初心者脱出の段階では基本操作で作れる簡単なもの以外の素材は作らない!
素材は無料や有料素材を使う!その段階では素材をどう使うかの方が重要なスキル!ということでした!
クライアントの予算に合わせて使い分けよう!
もっと素材利用のポイントを使ったデザインが見たい方!
この記事で解説した素材利用のデザインをもっと見たい方は、、、
デザイン研究所が運営する学べるギャラリーサイト「managary」へどうぞ!
デザイン初心者が素材の利用で気をつけるべき注意点!まとめ
いかがでしたでしょうか?まとめますと、、、
初心者のうちはシルエットや飾り罫などの装飾を自作しない!素材サイトを使う!ということでした。
また写真やイラストに関しては、、、
クライアントの予算がある場合はオリジナルの写真やイラストを外注して制作される。
クライアントの予算がない場合は有料あるいは無料素材のサイトを利用して制作する。
ということでしたね!
こちらの記事ではかなり使いやすい方眼紙のテクスチャを使ったデザインを解説しています。ぜひご覧ください!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
・クライアントの予算に合わせて使い分けよう!
この投稿をInstagramで見る