こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!
フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと
毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。
こちらのブログはインスタ投稿をより深く解説した記事になります!
無料でDLできる方眼紙の背景素材を使ったデザインの紹介!2つのデザインサンプルで解説しております!
また方眼紙をDLできるサイトやデザインソフトを使って方眼紙の色を変更する方法まで解説しているのでぜひ最後までご覧ください。
こちらの記事は背景デザインまとめ記事に含まれています!
背景のデザインに迷わないためのまとめ記事を作りました。ずばりデザインの背景には基本的には3種類のパターンで構成されます!この3種類のパターンにてそれぞれ自分の引き出しを増やせば迷うことはかなり少なくなると思います。[…]
方眼紙の背景を使ったメモ風のデザインサンプル
もしかしたらそんな使わない?なんて思っているあなた。方眼紙の背景デザインは意外とかなり使えますよ!
今回のデザインサンプルでは
リスト式の文章があったので方眼紙の背景を使いました。
方眼紙の背景は過去投稿017にあったマーカーや010の手書きフォントとバッチリ合います!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
ちなみに女性雑誌にも1冊に1度は出てきてるんじゃないかってくらい頻繁に使われています。
デザインサンプルでは青い線の方眼紙となっています。
元の写真の色は違いましたが、Photoshopの色に合わせて青に変更しています。方眼紙の模様は線なので色を変えても馴染んでくれますね。(色の変更は次の章で解説)
まとめますと、、、
方眼紙の背景にぴったりな場合は、リスト式の文章、学びに関連する、女性向けデザインなど
このようなデザインを作るときは方眼紙の背景を使ってみてください!
方眼紙の素材はイラストACというサイトでも「方眼紙」という検索すると無料でDLできます!
方眼紙背景の線の色だけを変える操作方法を紹介!
上のデザインサンプルでは落ち着いたデザインにしてみました。めっちゃ使えるの文字をポップにして外していますが!
こちらの素材は紙素材を無料でDLできるPaper-coさんから使わせていただいてます。
紙のテクスチャに特化してたくさんあるので覗いていってみてください!
商用可の紙のフリーテクスチャ素材をダウンロードできるサイト『Paper-co』…
ちなみに白い背景と線でできている方眼紙のデザインは自由自在に線だけの色を変えれます!
線の色が赤色になったのが分かりますでしょうか?先ほどのDLサイトで保存したのは画像でした。
どうやって色を変えたかと言いますと、ベタ塗りの赤(赤色の長方形を全面に被すでも)の描画モードをスクリーンに変更しただけです!
ちなみにこちらの記事では描画モードに関して詳しく解説しております!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
全面の背景としてでも一部の背景としてでも使える方眼紙の背景デザイン。
写真だけの背景や単色の背景以外に選択肢があるとデザインは作りやすいです。
写真以外、単色以外の背景デザインを作る上でよくやるのがテクスチャ素材を使ったデザイン。でもテクスチャそのまま使うと少し安っぽくなるんですよね。
しかし方眼紙のデザインは安っぽくならないです!
他に安っぽくならない方法としては、テクスチャ素材を普通に配置するのではなく先ほど紹介した、描画モードを変更することですね。
実はこのテクスチャ使いが中級者へのステップになりますのでぜひテクスチャを使うというデザインを活用してみてください!
フォトショではoption(alt) + shift + Sになります!イラレには多分ないと思いますが自分で割り当てることは可能です!
もっと方眼紙のポイントを使ったデザインが見たい方!
この記事で解説した方眼紙のデザインをもっと見たい方は、、、
デザイン研究所が運営する学べるギャラリーサイト「managary」へどうぞ!
かなり使える!方眼紙の背景!シンプルなデザインや女性向けのデザイン。まとめ
いかがでしたでしょうか?
方眼紙の背景を使ったシンプルなデザインを紹介しました。メモ風のデザインや女性向けのデザイン、学びに関連するデザインにぜひ使ってみてください!
また雑誌によく見かける背景デザインですので雑誌もその観点からチェックしてみてくださいね。
こちらの記事は落ち着いたデザインまとめ記事にも含まれています!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。 今回の記事では落ち着いたデザインにするテクニックを[…]
こちらの記事ではバナーデザインのまとめ記事にも含まれています!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。 バナーデザインは作りやすく初心者にもおすすめできる[…]
こちらの記事は女性向けデザインまとめ記事にも含まれています!
サイトや広告デザインのターゲットが女性の場合があるかと思います。今回の記事ではそんな女性向けのおしゃれなデザインの特徴とコツを厳選して11個紹介!ここで紹介する11の特徴を参考にしてぜひ自分のデザインに取り入れてみて[…]
・写真でもなく単色でもない背景のデザインを知る!
この投稿をInstagramで見る