背景のデザインに迷わないためのまとめ記事を作りました。
ずばりデザインの背景には基本的には3種類のパターンで構成されます!
この3種類のパターンにてそれぞれ自分の引き出しを増やせば迷うことはかなり少なくなると思います。
背景はレイアウト範囲も大きい。つまりそんな大きな範囲を占める背景の知識が深まればデザインは作りやすくなるはずです!
これで背景デザインに迷わない pic.twitter.com/5DMkBaC8rp
— デザイン研究所 (デザ研) (@designkenkyujo) January 25, 2021
おしゃれな背景デザインを作るコツはテクスチャ・写真・イラスト!
デザイン研究所のブログではたくさんのデザインポイントを1つずつ紹介しています。
そんな中で背景デザインに関した厳選記事を紹介していきますね。
背景デザインには
- 色(単色 / グラデーション/模様)
- 写真(テクスチャ含む)
- イラスト
基本的な3種類はこれらです!これら3種類やそれぞれを組み合わせてデザインの背景が構成される場合がほとんどです。
この3種類の背景デザインのパターンについてそれぞれ個別記事を紹介していきます!
おしゃれな背景デザインの作り方とコツ❶ 〜 色編 〜
まずカラー(単色 / グラデーション)の背景デザインについて解説していきます。
単純にベタ塗りやグラデーションからなる背景のことです!
それぞれ具体的に紹介していきます。
ベタ塗りのおしゃれな背景デザイン①:モノクロ
最もシンプルに作るベタ塗りの背景は白黒を使うことです!
特にWEBデザインでは白背景がかなり多い背景デザインとなります。名刺デザインなども白背景は多いかと思います。
このサンプルでは背景だけでなく全てをモノクロとしました!
例えば印刷物では裏面はモノクロという指定があることも。そんなときは必然的にこの白黒背景になりますね。
最もオーソドックスなモノクロで背景を作る。
これをまず最初に紹介させてください。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
ベタ塗りのおしゃれな背景デザイン②:無彩色+1色
ベタ塗りの背景を選ぶときにどの色を選べばいいのか?そのヒントになる記事の紹介です!
無彩色とは白・黒・グレーのことです。
このサンプルで掲載しているデザインは全て無彩色+1色で作られています!
初心者におすすめの配色が無彩色+1色。
なぜなら配色を難しくするのは有彩色の組み合わせだからです。そんな有彩色の組み合わせがない+1色で背景の色を決めると良いかと思います!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化メディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。今日のテーマ:無彩色+1色悩まれる人の多い配色についてかなりオススメの配[…]
ベタ塗りのおしゃれな背景デザイン③:枠線と図形を同じ色
これは単色のベタ塗り背景の紹介です。
枠線を加えること、そして枠線と同じ色の図形を重ねること
そうすることによって、ただのベタ塗り背景よりもグッとおしゃれになるはずです。
上のデザインは写真+色(単色)の背景になります。
枠線と同じ色の図形を重ねることで枠線から飛び出したような図形になります!
これはプロもよく使うデザインのポイントになります!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
グラデーションのおしゃれな背景デザイン①:意味ある背景に
こちらはグラデーションを使った背景になります。
このようにグラデーションである意味は欲しいところ
このデザインではテーマがインスタグラムなので、インスタグラムのブランドカラーであるグラデーションを背景に採用しています。
このようになぜその背景なのか説明できるかが重要です。
こちらの記事では意味のある背景デザインを作る
そんなノウハウを解説していますので合わせてご覧ください!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
グラデーションのおしゃれな背景デザイン②:トレンドを取り入れる
トレンドであるグラデーションを取り入れた背景デザインの紹介です。
先ほどのインスタグラムもそうですが、グラデーションが世界的なトレンドとなっています。
部分的にグラデーションをデザインする場合もありますが、背景として使う場合もあります。
流行グラデーションを背景に取り入れる!
ベタ塗りでは得られない背景を作ることができます。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
模様を使った背景デザイン:図形を散りばめる
図形を使った模様の背景デザインになります。
図形を散りばめることによっておしゃれな背景デザインを作ることができます!
なんの図形を散りばめるかは重要です。単に散りばめるのではなく関連性のある図形を散りばめると説得力がグッと上がります。
よくあるパターンとしては、
- その企業だったりブランドのロゴに使われているパーツを使う
- 最初のサンプルのように、伝えたいイメージを表す抽象表現としての図形を使う
この2つを抑えておきましょう!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
模様を使った背景デザイン:ストライプ
例えばストライプ柄は模様の背景で鉄板のパターンですね。
おすすめは細い線でのストライプです!
こちらの背景では写真+ストライプの模様となっております。
ちなみになぜ細い線が良いかといいますと、細い線だとデザインの邪魔をしないんです。
太いストライプを使う場合は可愛い雰囲気、ガーリーな雰囲気などのときにおすすめです!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
おしゃれな背景デザインの作り方とコツ❷ 〜 写真編 〜
写真を使った背景はかなり多いです。単に写真をそのまま使うのではなく様々に工夫ができます。
写真のカテゴリーの中にテクスチャも含めます。
テクスチャとは質感。質感を加えた背景デザインがテクスチャありのデザイン。
そんな写真を使った背景デザインの工夫ポイントを紹介していきます!
写真を使ったおしゃれな背景デザイン①:全面写真
全面写真を使った背景デザインの紹介です!
写真で背景を全て埋めるために写真のクオリティによって背景のレベルが左右されるとも言えます。
全面写真は迫力あるのですが工夫しないと文字をいれる隙間がありません。
そんな全面写真に余白を生む方法を個別記事では解説しています。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
写真を使ったおしゃれな背景デザイン②:コラージュ
切り抜きを使ったコラージュで作る背景デザインの紹介です。
こちらの記事では、、、
具体的なコラージュを作る手順を解説しています!
コラージュを作ることができればデザインの主役だって作れてしまいます。
カメラマンでもなければイラストも描けない。そんな自分にとってコラージュはデザインの主役を作る一つの大きな方法でした。
何にせよ楽しい!背景デザインの主役となります。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
写真を使ったおしゃれな背景デザイン②:デュオトーン
写真を使った背景デザインに加工するデュオトーン手法の紹介です。
デュオトーンとは2色で作る写真加工になります。
このデュオトーンを使うことによってただ写真を使った背景では出せなかった雰囲気をだすことができます。
作り方は個別記事で解説しているのでぜひ記事をご覧ください!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
写真を使ったおしゃれな背景デザイン③:切り抜いて浮かせる
切り抜いた写真を浮かせるという背景デザインのパターンになります。
1枚の写真の一部分を切り抜いて文字の上に重ねることで浮かせています。
このように奥行き感、立体感のある背景デザインを作ることができます。
フォトショップは写真加工が得意。写真を使った背景デザインはPhotoshopを使えることで幅が広がります。
一部分だけ浮かす方法は個別記事で解説しています!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
写真を使ったおしゃれな背景デザイン④:ボカす
写真1枚で作れるおしゃれな背景デザインの紹介です!
同じ写真を2枚使って、背景部分の写真をぼかします。
同じ写真を使っているので写真素材は1枚でOK。
ぼかしに関してはフォトショはもちろん、イラレ 単体でも使うことができる加工です。
おしゃれな写真背景を作りたいならぜひチャレンジして欲しいです。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
写真を使ったおしゃれな背景デザイン⑤:一色残して他白黒
インパクトのある写真背景の1つとして、一色残して他白黒という加工ができます。
特定の部分だけ色が残り、それ以外が白黒という写真背景ですね!
実はこれも切り抜きのテクニックを応用して作る方法になります。
サンプルのように口紅だけ色が残ったり、よく見るのはソファの色だけ残ったりとかですね。
色が残った部分がフィーチャーされおしゃれに目立たせることができるのでおすすめです!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
なお写真背景でちょこちょこ紹介した切り抜きですが、切り抜きしたあとの加工をまとめた記事もあるのでぜひ合わせてご覧になってみてください。
Photoshopの新機能によって画像の切り抜きは本当に簡単になりました。モノも人もほんの数秒で切り抜くことができます(完璧ではないけど)ということはつまり切り抜きの方法ではなく、切り抜いたあとのデザインを悩んでいる[…]
テクスチャを使ったおしゃれな背景デザイン①:テクスチャ(方眼紙)
テクスチャとは質感のことと言いました。
テクスチャを使った背景の代表例として方眼紙を紹介します!
雑誌のデザインでも頻繁に見られる背景です。
この方眼紙もそうですが、、、
テクスチャは自分で作らずに素材をDLして使う。
この方法がおすすめです。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
テクスチャを使ったおしゃれな背景デザイン②:テクスチャを加える
テクスチャを加えた背景デザインの紹介です。
実はテクスチャ素材をそのまま使うことはあまりありません。
先ほどの方眼紙のようにそのまま使うこともありますがほとんどのテクスチャは重ねて使う場合が多いです。
こちらの記事では写真+テクスチャのテクニックを紹介しています!
サンプルのデザインは写真にテクスチャを重ねていますが、これはベタ塗りやグラデーションの背景にテクスチャを重ねる場合もあります。
テクスチャを重ねて描画モードを変える
これが加え方として鉄板の方法です。なおイラストも含めてどんな背景にも+αとしてテクスチャを加えることができます。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
おしゃれな背景デザインの作り方とコツ❸ 〜 イラスト編 〜
基本的な3種類の背景デザイン、最後に紹介するのはイラストを使った背景デザインの紹介です。
イラストを使うことでポップで親しみやすい背景デザインを作ることができます!
イラストを使ったおしゃれな背景デザイン①:大きく配置する
イラストを大きく配置することでもインパクトあるおしゃれな背景デザインを作ることができます。
ポイントは大きくするだけでなくはみ出したり、重ねることです。
イラストと文字を重ねることが特に多いです。
重ねることにより、デザインに上下関係が生まれリッチな背景となります!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
イラストを使ったおしゃれな背景デザイン②:総柄で使う
1つのイラストを総柄として使うことで作る背景デザインの紹介です!
使うイラストは1つであるために素材を探す、イラストを書く手間も最小限になります。
総柄のイラストを使うことでポップなデザインを作ることができます。
また総柄はコピペを繰り返すことでかなり早くデザインを制作することができます!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
イラストを使ったおしゃれな背景デザイン③:ランダムに散らす
イラストを使った背景デザイン最後の紹介はランダムに散らすポイントの紹介です!
前述した総柄は1つのイラストのみでしたが、今回は全て違うイラストになります。
イラストを散らす場合の1つの注意点は同じ作者でまとめることです!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
おしゃれな背景デザインを作るコツはイラスト・写真・テクスチャ!まとめ
いかがでしたでしょうか?背景デザインの基本的な3パターンを紹介していきました。
背景デザインは今回紹介した3パターンを組み合わせると無限に制作できます
デザイン範囲の大きい背景を変えるだけで雰囲気もかなり変わりますし、パターン展開もガラッと変えれますので覚えといて損はなしです。
ぜひ背景で迷ったときはこの記事を参考にしてみてください!
背景デザインだけじゃなく他にもデザインを勉強したい!って方はこちらの記事に勉強方法を解説しているのでぜひ記事をご覧ください。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。今回の記事ではインスタライブで頻繁に聞かれた勉強方法に関しての質問をまとめ[…]