こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!
フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと
毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。
こちらのブログはインスタ投稿をより深く解説した記事になります!
この意識はデザインを作ることにおいてかなり重要なのでぜひ読んでほしいです!
ということで早速みていきましょー!
こちらの記事は背景デザインまとめ記事にも含まれています!
背景のデザインに迷わないためのまとめ記事を作りました。ずばりデザインの背景には基本的には3種類のパターンで構成されます!この3種類のパターンにてそれぞれ自分の引き出しを増やせば迷うことはかなり少なくなると思います。[…]
意味のある背景を使って説得力を持たせたデザインサンプル
こちらが今回のデザインサンプルです。
ポイントはその背景の説明はできるか?
逆に説明できるように背景を作るためには、、、
- ヒアリングに基づいた背景
- ターゲットに基づいた背景
- デザインに記載するタイトルや文章に沿った背景
- デザインに記載するタイトルや文章に関連した素材を配置
- 意味のある色選び
などを意識すると説明できるような背景が作れます!
今回のサンプルではインスタから集客したアクセスが題材。
そのため背景にアクセスを表すグラフとインスタを表すグラデーションを配置。
なぜその背景なのか?
それが説明できるようにデザインを作ることができれば説得力のあるデザインになり見る人への訴求もクライアントの納得も得やすいです!
このサンプルデザインでは100という数字が大きくなっていますが、それについて解説した記事がありますのでこちらもどうぞ!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
背景を選ぶポイントはお客さんのヒアリングや記載文から考える!
上のデザインサンプルの背景は
- PinterestにUPするコンテンツだから赤色
- 内容がデザイナーに向けた訴求だからデザイナーっぽい写真
このように、、、
背景に使っている色にも写真にも意味を持たせています
ちなみに背景をカテゴリーに分けてみると、
- 写真
- テクスチャ
- 単色
- 多色
などに大きく分けることができます!
今回のデザインでは写真に単色の色をのせた背景になっています。
こちらの記事も参考になると思うので合わせてご覧ください!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
背景の決め方ですが、依頼されたデザインの場合、お客さんにヒアリングしたり、お客さんが考えた記載文があったりするはずです。
背景に何を選ぶかもヒアリングや記載文から導けると説得力UP!
自分のデザインを作る場合でも、それは誰に向けた、なんのための、何のデザインなのかを意識すれば説明ができるデザインを作れるはずです。
もっと意味のある背景のポイントを使ったデザインが見たい方!
この記事で解説した意味のある背景のデザインをもっと見たい方は、、、
デザイン研究所が運営する学べるギャラリーサイト「managary」へどうぞ!
意味のある背景で説得力を持たせるデザインまとめ
いかがでしたでしょうか?
クライアントがいる場合のバナーやチラシ、ポスター、WEBデザインなどは、
クライアントの会社のカラーやサービスのカラーから色や、提供される写真素材などから決まることが多いです。
そうすることで説明ができる意味のある背景になるということですね!
クライアントの指定がなくても、また説明を特に求められる場合でなくても、説明ができるような意味のある背景を作れるようにするとプロに近づきますよ!
ぜひ今回の学びを活用して背景を作ってみてください!
ちなみにこちらの記事では描画モードを使った雰囲気のある背景の作り方を解説しているので合わせてご覧ください。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
ちなみに多くの色についてのデザイン参考書も読んだことがありますが、
今回の記事のようなデザインの色について書籍で学びたいのなら「配色デザイン良質見本帳」がおすすめです!(なぜならこの本は実例+解説付きだからです)
他の配色デザインの本はただカラーのパターンが載ってるだけのものが多く、実例のデザインや解説がないのです!
こちらの記事ではチラシデザインまとめの記事にも含まれています!ぜひご覧ください。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。 チラシデザインは実は結構難しいデザインです。笑[…]
・背景の選び方はヒアリングや記載文から考える
この投稿をInstagramで見る
全国対応で短期で習得するグラフィックのデザインレッスンをやっております、詳しくはこちらをどうぞ。