タイトルは文章の中で最も重要な要素であることは間違い無いです。
今回の記事ではそんなタイトルに関してのデザインポイントを27種類紹介!
27種類も知ればおしゃれなタイトルデザインを作ることは十分可能です。
個別記事には詳しいコツと作り方もありますのでぜひ記事を最後までご覧ください!
- 1 おしゃれなタイトルデザインを作る!コツと作り方を27種類まとめました!
- 2 おしゃれなタイトルデザインの作り方・コツ1:数字を大きくしてみる
- 3 おしゃれなタイトルデザインの作り方・コツ2:助詞を小さくしてみる
- 4 おしゃれなタイトルデザインの作り方・コツ3:左右に大きな縦文字を配置
- 5 おしゃれなタイトルデザインの作り方・コツ4:縦文字と横文字MIXで作る
- 6 おしゃれなタイトルデザインの作り方・コツ5:キーワードの英語を大きく配置
- 7 おしゃれなタイトルデザインの作り方・コツ6:一文字ずつ大きさを変えてみる
- 8 おしゃれなタイトルデザインの作り方・コツ7:素材を有効活用してみる
- 9 おしゃれなタイトルデザインの作り方・コツ8:三本線を加えてみる
- 10 おしゃれなタイトルデザインの作り方・コツ9:中抜き文字を使ってみる
- 11 おしゃれなタイトルデザインの作り方・コツ10:縦書き文字の間に縦線
- 12 おしゃれなタイトルデザインの作り方・コツ11:外枠を作って文字を一部はみ出す
- 13 おしゃれなタイトルデザインの作り方・コツ12:色ではなく質感使った文字
- 14 おしゃれなタイトルデザインの作り方・コツ13:左右を揃える
- 15 おしゃれなタイトルデザインの作り方・コツ14:文字の中に文字を入れる
- 16 おしゃれなタイトルデザインの作り方・コツ15:文字を斜めにしてみる
- 17 おしゃれなタイトルデザインの作り方・コツ16:正方形の文字組
- 18 おしゃれなタイトルデザインの作り方・コツ17:1文字ずつ正方形で囲む
- 19 おしゃれなタイトルデザインの作り方・コツ18:強制改行で作る
- 20 おしゃれなタイトルデザインの作り方・コツ19:1辺に装飾を加える
- 21 おしゃれなタイトルデザインの作り方・コツ20:文字の1要素を置き換える
- 22 おしゃれなタイトルデザインの作り方・コツ21:線で隠す
- 23 おしゃれなタイトルデザインの作り方・コツ22:境界線と影でポップ
- 24 おしゃれなタイトルデザインの作り方・コツ23:交互に色を変える
- 25 おしゃれなタイトルデザインの作り方・コツ24:一辺を浮かす・離す
- 26 おしゃれなタイトルデザインの作り方・コツ25:文字を線で繋ぐ
- 27 おしゃれなタイトルデザインの作り方・コツ26:筆文字
- 28 おしゃれなタイトルデザインの作り方・コツ27:文字の一部を変形させる
- 29 おしゃれなタイトルデザインの作り方とコツを27種類紹介します!まとめ
おしゃれなタイトルデザインを作る!コツと作り方を27種類まとめました!
デザイン研究所のブログではたくさんのデザインポイントを1つずつ紹介しています。
そんな中でタイトルデザインに関した厳選記事を紹介していきますね。
簡単にいますぐできる方法から、少し操作方法を知らなければいけない中級編まで27種類のタイトルデザインを用意しました。
ちなみに毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しておりますのでそちらのフォローもよろしくお願いします!
おしゃれなタイトルデザインの作り方・コツ1:数字を大きくしてみる
タイトルに数字が入る場合は、数字を大きくしてみましょう!
数字というのは人を引きつけます。そんな数字を大きくすることで見てもらいやすくなるというわけです。
このように数字を大きくすることでインパクトも生まれるため魅力的な数字を大きくしてアピールしましょう!
また単位は小さくする場合が多いです。この場合はPVの部分。よくあるのは円や¥、個などの部分を小さくすることですね。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
おしゃれなタイトルデザインの作り方・コツ2:助詞を小さくしてみる
タイトルの助詞は小さくしてみましょう!
タイトルの助詞を小さくすることでよりタイトルの中のキーワードが目立ってきます!
大きくするだけでなく小さくすることも覚えるとデザイン初心者から抜け出せます。
小さくすることでメリハリがつくのです。助詞というのは基本的に優先順位が低いために小さくしても問題ありません!
が、の、を、に、は、へ、と、やなどのタイトル中の助詞は小さくしてみましょう。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
おしゃれなタイトルデザインの作り方・コツ3:左右に大きな縦文字を配置
こちらもタイトルで使えるポイントです。縦いっぱいに大きな文字を配置することでインパクトあるデザインが作れます!
上下の余白を埋めるくらい大きくしてみましょう。また左右の文字数を揃えるととてもバランス良くなります。
もし左右の文字数が違う場合は、文字間(カーニング)を調節することでバランス良くなります。
大きな文字がアイキャッチとなって目を留まらせるそんなデザインを簡単に作ることができます!
ちなみに横型のデザインであれば横文字を上下いっぱいに配置することでも同じ効果を発揮できます。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
おしゃれなタイトルデザインの作り方・コツ4:縦文字と横文字MIXで作る
先ほどのデザインポイントと似ていますが、縦文字と横文字を並べるデザインポイントの紹介です。
このレイアウトを採用することでかなり大きなタイトルを作ることが可能です!
インパクトを出すにはデザインの占有率(どれだけの割合で構成されているか)を意識する。
タイトルのデザイン占有率を高くすればするほどインパクトは生まれます。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
おしゃれなタイトルデザインの作り方・コツ5:キーワードの英語を大きく配置
これも覚えておくと良いポイントです。
タイトルのキーワードの英単語を大きく配置するデザイン。
タイトルの中に単語が含まれていると思いますがその単語の英単語を大きく配置するデザインです。
単語を大きくすることでその単語に興味がある人の目を引きます。
また日本語と比べて英語はデザインがしやすいです(形が規則的なため)、それに英語を使うとかっこいい感じも出せます。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
おしゃれなタイトルデザインの作り方・コツ6:一文字ずつ大きさを変えてみる
今までのデザインポイントと比べて少し手間がかかりますが一文字ずつ大きさを変えて並べるポイントの紹介です!
一番わかりやすい方法は一文字ずつ入力し大きさを変えてを繰り返すことです!
大きさと角度だけでなく、大きさを1文字ずつ変えつつ、、、
- フォントを変えてみる
- 色を変えてみる
- 一部を図形で囲む
などがあります。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
おしゃれなタイトルデザインの作り方・コツ7:素材を有効活用してみる
タイトルの文字、ただ大きくする、色を変えるなど鉄板の方法に飽きてきたら素材を使うなんてどうでしょう?
素材を使ってその中に文字を配置することでロゴのようなタイトルを作ることができます!
素材は自分で作ること、そしてデフォルトで入ってるものを使うことはおすすめしていません!
おすすめは素材サイトからDLすることです。
プロの作った素材に手助けしてもらい制作するということですね。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
おしゃれなタイトルデザインの作り方・コツ8:三本線を加えてみる
タイトルの強調したい単語の上に三本線を加えることでより強調することができます!
線を使うことでデザインのイメージを崩さずにどんなデザインにも使えるポイントになります。
タイトルの中にワンポイントを作るということですね。
作り方としては1本の直線を引いて、それらをコピーし傾けるという方法だと簡単に作ることができます!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
おしゃれなタイトルデザインの作り方・コツ9:中抜き文字を使ってみる
境界線というのはかなり扱い注意で、初心者ぽくなりやすいですよね。またデザインがどうしてもポップになってしまいます。
しかし中抜き文字を使うことでシンプルに文字を強調することができます!
中抜き文字とは境界線があり、文字色がない(もしくは背景と同色)である文字のこと。
これをタイトルの中の一部に使ってあげることでプロのようなタイトルデザインを作ることができます!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
おしゃれなタイトルデザインの作り方・コツ10:縦書き文字の間に縦線
なかなか初心者のデザインで見ないのですが、タイトルを縦書きにすることもデザインの1つです。
そんな縦書きタイトルの間に縦線を入れることで整ったタイトルを作ることができます!
これまた上下を揃えてあげるとかなり整列した綺麗なタイトルデザインになります。
タイトルが少し長い場合の文章だったらぜひこのデザインポイントを検討してみて欲しいです!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
おしゃれなタイトルデザインの作り方・コツ11:外枠を作って文字を一部はみ出す
重ねるというのはプロの良く使う手法の1つです!
今回の場合は、外枠にタイトルを重ねておしゃれなデザインを作るポイントになります。
これ実はWEBデザインで頻繁に見られる文字の配置なんです。
重ねることで上下関係が生まれ、デザインに奥行きと立体感が生まれます!少しリッチになるわけですね。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
おしゃれなタイトルデザインの作り方・コツ12:色ではなく質感使った文字
タイトルを強調する方法として色を変えるがありますが、
その上位互換として色ではなく写真や質感を使ったタイトルもおすすめです!
写真や質感を文字に重ねることによって色表現では生まれなかったデザインを作ることができます。
作り方もデザインソフトを使えば簡単です。作り方は個別記事に解説していますのでぜひご覧ください。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
おしゃれなタイトルデザインの作り方・コツ13:左右を揃える
これもプロのデザインで良くみるおしゃれなタイトルデザインになります。
左右を揃えて整列することで整ったタイトルデザインを作ることができます!
タイトルとキャッチコピーや、タイトルとサブタイトルなど文字数が違っても大きさを変更したり文字間(カーニング)を変更したりして左右を揃えます。
これは左右を揃えることによって余白が整ったので綺麗に見えるのです!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
おしゃれなタイトルデザインの作り方・コツ14:文字の中に文字を入れる
少し難易度の上がったタイトルデザインになります。文字の中に文字をはさむデザインです。
タイポグラフィーのような完成度の高いタイトルデザインが完成します!
文字の中に文字を入れるといっても、作り方としては文字の一部を隠しているんですね。
タイトルは優先順位の高いものなので、おしゃれなデザインでは凝ったタイトルデザインも多いです。
個別記事ではそんな文字の中に文字を入れる作り方をイラレ・フォトショそれぞれで解説しているのでぜひご覧ください!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
おしゃれなタイトルデザインの作り方・コツ15:文字を斜めにしてみる
文字を斜めにすることで動きのあるおしゃれなタイトルデザインを作ることができます!
文字を斜めにする選択肢としては斜体あるいは斜め配置、その両方が考えられます。
そのほかにも文字に動きを加える方法は色々とあります。
- 斜体にする
- 斜めの配置にする
- 線を加える
- 影を加える
- 写真の動きを活用する
- 動きあるモノを貼り付ける
- ブレさせる
などなど!これらを使った平面デザインに動きを持たせたタイトルを作ってみましょう!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
おしゃれなタイトルデザインの作り方・コツ16:正方形の文字組
タイトルを正方形の文字組にすることでまとまりのあるおしゃれなデザインを作ることができます!
そんな正方形の文字組を正方形の図形の上に配置したり、正方形の線で囲ったり、または図形なしで配置したり。
正とついた図形をなるべく使うことで整ったデザインになります。正円や正三角形、正方形など。
そんな正方形をタイトルに応用したデザインポイントですね。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
おしゃれなタイトルデザインの作り方・コツ17:1文字ずつ正方形で囲む
これはチラシやバナーのタイトルで良くみるデザインになります。
漢字1文字を正方形で囲むことが多いですね!タイトルに添えてあげると良い感じです。
このように正方形で囲むといってもたくさんの種類が考えられます。
文字数に合わせて、またデザインの伝えたいイメージに合わせて使いましょう!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
おしゃれなタイトルデザインの作り方・コツ18:強制改行で作る
こちらもインパクトのあるおしゃれなタイトルデザインになります。
強制的に改行することで整ったタイトルを作ります!ただし注意点もあります。
改行しない文と比べて、改行すると文字を大きくできる場合が多いです!
読みにくくなるのも事実なので使うときは場面やターゲットを選びましょう。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
おしゃれなタイトルデザインの作り方・コツ19:1辺に装飾を加える
おしゃれなタイトルを作る方法の1つとしてロゴのテクニックを応用することが考えられます。
今回のデザインサンプルでは文字の中の1辺に装飾を加えるロゴのテクニックを使用しました!
イラストレーターでもフォトショップでも使えます。やり方を簡単に説明すると、文字の1辺にクリッピングマスクをしているのです。
そしてこれはロゴで使われるノウハウなんですよね!具体的な作り方は個別記事で詳しく解説しています。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
おしゃれなタイトルデザインの作り方・コツ20:文字の1要素を置き換える
これもロゴで使われるテクニックの1つです!文字の一部のパーツを置き換えるポイントになります。
意外とやり方は簡単で1要素を隠し、そこにシルエットやイラスト、切り抜き写真を加えることで完成します!
これらをよーく見ると置き換わっています。コツとしては自然に違和感なく置き換えることです!
ポップなデザインで使えるこのタイトル。うまくやれば可読性も問題ありませんのでぜひチャレンジしてみてください。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
おしゃれなタイトルデザインの作り方・コツ21:線で隠す
タイポグラフィのようなタイトルを作ることおしゃれなデザインを制作することができます!
線を使って文字を隠すデザインポイントです。
線を使うことでデザインの邪魔をせずにさりげなく装飾とすることができます。このような小さな1手間の積み重ねでプロのデザインというのは作られています。
特に今回のまとめ記事のテーマであるタイトルに関しては小さな1手間を加えてあげたいところ。
こちらもぜひチャレンジしてみてください。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
おしゃれなタイトルデザインの作り方・コツ22:境界線と影でポップ
境界線と影を使ってポップなタイトルデザインを作ることができます!
影といっても同じ文字を黒にしてずらすだけ。
同じ文字をずらすだけなのでとても簡単に作ることができます!
ブログ記事ではずらし方のパターンも複数種類解説しています。
ぜひブログ記事をご覧ください。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
おしゃれなタイトルデザインの作り方・コツ23:交互に色を変える
交互に色を変えたタイトルの配色デザインです!
交互に色を変えることによって遊び心あるタイトルデザインの完成。
1文字ずつ色を変えるだけなので操作方法は言わずもがなですね。
他にも1文字ずつ色を変えるなどの方法や、線だけの文字、塗りだけの文字を交互にする方法など。
パターンがあるのでブログ記事でご確認ください!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
おしゃれなタイトルデザインの作り方・コツ24:一辺を浮かす・離す
文字の一辺を浮かしたり離したりするテクニックの紹介です!
実は浮かす・離すのテクニックは難しくありません。
こちらのデザインでは一辺を離しています。離したり浮かすことでタイトルのクオリティは高まります。
単色の背景での簡単な作り方や複雑な背景の上でも成立する浮かす・離すのテクニックを個別記事では解説しています!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
おしゃれなタイトルデザインの作り方・コツ25:文字を線で繋ぐ
文字を線で繋ぐことによってタイトルを制作するポイントの紹介です!
繋ぐのは細い線や太い線、回転した線などパターンがあります。
これはロゴにも使用できるテクニックになります!
ビジュアルの完成度をあげるには、タイトルをベタ打ちにするのではなくロゴのように作るのがポイント!
ロゴにも使われるこのテクニックをぜひ参考にしてみてください。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。今日のテーマ:線で繋いだ文字ロゴデザインにも使える文字と文字をつなげる[…]
おしゃれなタイトルデザインの作り方・コツ26:筆文字
筆文字を使ったタイトルデザインの紹介です!
筆文字はフリーで商用OKのフォントも存在します。
こちらの記事ではフリーの筆文字フォントを紹介しています!
飲食店のデザインや和風のデザインに多く使われいてる筆文字。こちらも頭に入れておきたいデザインポイントですね。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。今日のテーマ:筆文字フォント筆文字を使うべき3つのデザインと無料の筆文[…]
おしゃれなタイトルデザインの作り方・コツ27:文字の一部を変形させる
文字の一部を変形させるタイトルデザインの紹介です!
変形とは図形を加えることでも簡単に作ることができます。
例えば上記の4つの文字のデザインは全て基本図形(長方形、楕円形、三角形)を配置しただけの簡単デザインです!
このような基本操作と基本図形で変形タイトルは作ることができます。
こちらもロゴのテクニックですが、タイトルに応用して使っていきましょう!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。今日のテーマ:文字の一部変形文字を一部変形させることで魅力的なロゴやタ[…]
おしゃれなタイトルデザインの作り方とコツを27種類紹介します!まとめ
いかがでしたでしょうか?おしゃれなタイトルデザインの作り方とコツを解説してきました!
ファッションなどもそうだと思いますが、おしゃれなデザインを作るにはまずは意識することから。
それが全ての始まりですよね。
そんな意識から始まり、今回のようにおしゃれなデザインに見られるポイントを発見し、それを実際のデザインで使ってみる。
そうすることで自分の引き出しとして今度はすぐに使えるようになります!
ですのでぜひ読むだけでなく作ってみることをおすすめします。
デザイン初心者の方へ向けた独学方法のまとめ記事もあるのでぜひこちらもご覧ください!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。今回の記事ではインスタライブで頻繁に聞かれた勉強方法に関しての質問をまとめ[…]