こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!
フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと
毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。
こちらのブログはインスタ投稿をより深く解説した記事になります!
頻繁に使う文字のレイアウト!タイトルや文字のデザインでかなり使えるテクニックの紹介です!すぐにプロっぽいデザインができるかと思います。
さらに踏み込んでプロと初心者の違いやパターン展開を作るコツについても解説しているのでぜひ最後までご覧下さい。
レイアウトに関してのまとめ記事を作りました。具体的なレイアウトのデザイン例が豊富です。ぜひご覧ください!
デザインにおけるレイアウトのポイントを知ることで圧倒的に作りやすくなります。今回の記事ではそんなレイアウトに関してのデザインポイントを紹介!どんなデザインにもレイアウトは存在します。そんなレイアウトのよくある[…]
綺麗な文字列は好きですか? pic.twitter.com/TE5Kjaf1ty
— デザイン研究所 (デザ研) (@designkenkyujo) October 16, 2020
複数の文章の左右揃えて余白が整うデザインサンプル
これ自分めっちゃ使いますね。笑
今回のデザインサンプルでは、、、
全ての文と線の左右を揃えました!
FREELANCEの文字が縁だけの文字になってますがこのデザインポイントはこちらで解説しています。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
全ての文の場合もあれば、複数行になるタイトルだけを左右揃える場合もあれば、文章だけを左右揃える場合もあります!
左右を揃えることで余白が作れます。
そうなんですこれは余白ができたのではなく整った余白をつくったのです。
ここはすごく重要でこのデザインは余白のデザインと言えます。
文字の左右を揃えたことにより、整った余白をデザインしたのです。
かなり重要です!
文字数や優先順位の違う文字の左右を揃えるには2つ、
- サイズを変える
- 字間を変える
です!この2点を使って左右を揃えます。
このように文字の左右を揃えるためにショートカットキーを使うと楽ですね!
今回は文字の左右を揃えただけではなく線も使ってます。その線の左右も揃ってるわけですね!
過去投稿の010のタイトル、006のタイトルも左右揃える意識で作っているのでご覧ください。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
文章の左右を揃えた他のデザイン例
こちらのデザインでも左側の白文字の左右が揃っています。また右のボタンとロゴも左右が揃っていますね!
こちらのデザインでは一部が左右揃っています(顧客満足度とその下の2017年~の部分)
このように文章構造の一部分の左右を揃えることもよくあります!
1つの文字レイアウトを作れば様々なパターンに展開できる!
上のデザインサンプルでも文字と線の左右を揃えてデザインしております。
このようにタイトルだけとかの一部でもかなり使えるテクニックです。
こうして一つ形ができると様々なパターンを作ることができます。以下ではパターンを作ってみました。
左上に置いて少し固めな印象をだすパターンや、、、
さらにコンパクトにして余白たっぷりなクリエイティブに向いたパターンや、、、
文字を大きく、傾けて動きをだしてみた少しポップなパターンなど。
このように原型となる1つの形からたくさんのパターンを作ることができました。
つまりこの複数パターンから分かるのは、、、
1つ作り込めることができれば、そこから短時間で様々なレイアウトパターンを生むことができる
ということです。
逆に言えば、、、
1つ作り込んでからじゃないと複数パターンのレイアウト展開は効率が悪いのです。
ですので
最初からレイアウトにこだわるのではなく、大きさや揃えたりをした後にレイアウトの展開を考えましょう!
あとはこの変化させるパターンをどれだけ知っているか。それを知るためにこのブログはあるんですね!
そして気づいて欲しいのが、、、、このパターンは意味があればベストです。
なぜそのレイアウトにするのかそこまで説明できればGOOD!その説明は伝えたいイメージに沿わせるべきなのです。z
こちらの記事では背景に意味を持たせることについて解説しております。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
イラレもフォトショもTです、テキストのT!そして文字の間を調節するのはoption(alt)と左右キーです。
もっと文章の左右揃えるポイントを使ったデザインが見たい方!
この記事で解説した文章の左右揃えるデザインをもっと見たい方は、、、
デザイン研究所が運営する学べるギャラリーサイト「managary」へどうぞ!
複数の文章の左右を揃えて余白を整えるデザインまとめ
いかがでしたでしょうか?
複数の文章の左右を揃えて余白が揃うデザインについて解説しました。
またこの文章の形を1つ作ればパターンを作るのは簡単だと実感できたかと思います!
ぜひ自分のデザインで使ってください、かなり使いやすいです。
ちなみにレイアウトについてのデザイン参考書も読んだことがありますが、、、
今回のようなデザインのレイアウトについてもっと書籍で学びたいのなら「伝わるデザインの基本」がおすすめです!
特に初心者の方にオススメします。ベストセラーだけに他の書籍と比べてかなり分かりやすいのです。
もし初心者を脱出しているのであればレイアウトに関してはこの「レイアウト・デザインの教科書」がオススメです!
このブログ記事はタイトルデザインまとめ記事にも含まれています。
タイトルは文章の中で最も重要な要素であることは間違い無いです。今回の記事ではそんなタイトルに関してのデザインポイントを27種類紹介!27種類も知ればおしゃれなタイトルデザインを作ることは十分可能です。個別記事[…]
ちなみにこちらの記事はおしゃれなデザインを作る34のテクニックを解説したまとめ記事にも含まれています。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。 今回の記事ではそんなデザインをおしゃれにするテクニ[…]
・1つの形を作ってパターン展開してみる
この投稿をInstagramで見る
全国対応で短期で習得するグラフィックのデザインレッスンをやっております、詳しくはこちらをどうぞ。