こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!
フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと
毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。
こちらのブログはインスタ投稿をより深く解説した記事になります!
タイトルデザインにロゴのテクニックを使えること知っていますか?今回はロゴで使われる文字の1辺に対しての加工をタイトルデザインに応用します!
イラレ・フォトショのどちらでも作れるようそれぞれ解説しているのでぜひ最後まで記事をご覧ください!
このブログ記事はタイトルデザインまとめ記事にも含まれています。
タイトルは文章の中で最も重要な要素であることは間違い無いです。今回の記事ではそんなタイトルに関してのデザインポイントを27種類紹介!27種類も知ればおしゃれなタイトルデザインを作ることは十分可能です。個別記事[…]
タイトルをロゴのテクでデザイン!文字の1辺だけ色を変える加工方法
こちらが今回のデザインサンプルです。
タイトル文字のパーツ1部分のみに模様を加えて加工しています
初心者を卒業して中級者へ向かうためのテクニックです。
今回はロゴに使われる文字のパーツ1部分のみ加工するというテクニック。これをロゴではなくデザインのタイトルに使います。
加工というのは色を変えたり模様を加えたりなど。(色を変えたりは次章で解説しています)
ロゴに使われるテクニックをバナーやチラシのタイトルに使います。
このようにタイトルデザインにこだわることで質の高いビジュアルを作ることができます。
しかしこれを初心者の状態でやるとむしろやらない方が良いという結果になってしまうので中級者への道ということで紹介しました。
ちなみにこのデザインでは2分割で対比しています。これは過去投稿001「対比構造を表す2分割のデザイン」で解説しているポイントです。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
また真ん中に斜めに帯を使用していますがこれは過去投稿047「横幅いっぱいの帯使い勝手が良すぎ」のポイントです。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
タイトルのデザインというのは優先順位が高いです。ですので装飾もこだわりたいところ。
ロゴのテクをグラフィックデザインのタイトルに応用する
こうすることでタイトルがとても目立つものになります!
文字の1辺だけ色を変える加工方法を解説します
上のデザインサンプルではタイトルの1辺に色を加えてみました。
これもロゴデザインで見られるパターンです!そんなロゴのテクを応用したタイトルデザインと言えます。
このような1辺まで見れることこそが、中級者への道となります!
ちなみに1文字ずつ色を変えるデザインについてはこちらの記事で解説しております。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインスタ投稿をより深く解説した記事になります! […]
タイトルの1辺を加工するやり方をイラレ・フォトショそれぞれで解説します!
ここからは具体的に1つの辺に装飾を加えたり、1辺だけ色を変える方法を解説していきます。
フォトショップ、イラレのどちらでも可能です!そしてどちらもクリッピングマスクという機能を使います。
ちなみにクリッピングマスクをつかったデザインポイントはこちらでも解説しています。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
イラレでタイトルの1辺を加工する
このような1辺が隠れる図形を作ります。その図形を文字の下に配置します。
その時に文字のレイヤーをコピー(cmd(ctrl)+C)しといてください。
その状態で2つのレイヤーを選択してcommand(ctrl)+7でクリッピングマスクです。
するとこのような形で図形がクリッピングマスクされ文字が隠されます。
文字がなくなってしまったので先ほどコピーしといた文字を同じ位置にペースト(cmd(ctrl)+shift+V)します!
ペースト文字レイヤーを下にクリッピングマスクの下にレイヤー移動すると完成!
イラレではクリッピングマスクのグループがレイヤーにあるはずなので、そのクリッピングマスクのグループの中に今度は図形をいれるだけで完成!
フォトショップでタイトルの1辺を加工する
次はフォトショップでのクリッピングマスクを使って1辺を加工していきます!
イラレよりもっと単純です!
同じように図形を作ります。ペンツールが便利です!イラレはペンツールで囲むだけで図形ができますが、、、
フォトショップではペンツールで囲ってからオプションメニューのシェイプボタンを押すことで図形が完成します。
囲ってから、一番右のシェイプボタンを押します。
図形を文字レイヤーの上に配置して、2つのレイヤーの間でoptionを押しながらクリックすることでクリッピングマスクができます!
そのあとは同じようにペンツールで図形をクリックし、文字レイヤーにクリッピングマスクをし続ける形になります。
レイヤーはこのような感じになります!タイトルデザインに対して、4つの図形がクリッピングマスクされています!
このクリッピングマスクをする図形に模様があれば前章のような1辺だけ模様になります。
イラレ、フォトショでは操作方法が若干変わります。
イラレ・フォトショそれぞれで作れるのがベスト!
例えば印刷物でこのポイントを使うのであればイラレ、WEB用の画像で使うのであればフォトショなどの使い分けになります。
イラレでは2つのレイヤーを選択しcmd(ctrl)+7。フォトショでは2つのレイヤーの間でoption(alt)を押しながらクリック。
もっと文字の1辺に色のポイントを使ったデザインが見たい方!
この記事で解説した文字の1辺に色のデザインをもっと見たい方は、、、
デザイン研究所が運営する学べるギャラリーサイト「managary」へどうぞ!
中級者への道はロゴのテク応用デザインまとめ
いかがでしたでしょうか?ロゴのテクで使われる1辺の加工をタイトルに使ってみました。
タイトルをそのまま無加工で配置する形でもシンプルでいいのですが、このようにこだわることもできると良いですね!
またポイントとしてはタイトル全体でも、1文字でもなく、1文字の中のわずか1辺に加工をしていることです。
このようなより小さな範囲でデザインをすることができれそれすなわち中級者へ近づいているということです!
ちなみにこちらの記事はポップなデザインを作る33のテクニックを解説したまとめ記事にも含まれています。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。 ターゲットに合わせる、作りたいイメージを考える、そ[…]
ちなみにこちらの記事はおしゃれなデザインを作る34のテクニックを解説したまとめ記事にも含まれています。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。 今回の記事ではそんなデザインをおしゃれにするテクニ[…]
こちらの記事ではチラシデザインまとめの記事にも含まれています!ぜひご覧ください。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。 チラシデザインは実は結構難しいデザインです。笑[…]
・1辺に加工するやり方はクリッピングマスクがおすすめ
この投稿をInstagramで見る
全国対応で短期で習得するグラフィックのデザインレッスンをやっております、詳しくはこちらをどうぞ。