こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!
フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと
毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。
こちらのブログはインスタ投稿をより深く解説した記事になります!
タイトルをシンプルにミニマルに装飾するデザインポイントの紹介です。文字を線で隠すというおしゃれな加工を記事で解説しています!
この記事ではあとから編集できる形での加工を紹介しています。これはデザインにおいてとても大事なことなのでぜひ記事をご覧ください。
このブログ記事はタイトルデザインまとめ記事にも含まれています。
タイトルは文章の中で最も重要な要素であることは間違い無いです。今回の記事ではそんなタイトルに関してのデザインポイントを27種類紹介!27種類も知ればおしゃれなタイトルデザインを作ることは十分可能です。個別記事[…]
シンプルでミニマルな線で文字を隠したタイトルデザイン
こちらが今回のデザインサンプルです。
文字の随所が線で隠れています!
ロゴのような単語はまだしもキャッチコピーや文章にアクセントつけるの難しいですよね。
今回のタイポ一刀両断はちょっとしたアクセントで文章を主役にしてくれます!
作り方として斜め線を加えること、斜め線の右下を隠すことです。
作り方はかなり簡単で今回の場合は、斜め線を引いて、白い図形で文字を隠しただけです!
ただしこれは最も簡単にした方法ですね。(少し複雑な方法は次章で解説しています)
ちなみにこの一刀両断を同じ文中に3回、また左上の必見の文字に1回使うことで繰り返しのリズムを生んでいます。
繰り返しのリズムに関してはこちらの記事をご覧ください!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
線で隠す事でデザインの邪魔をしない、シンプルでミニマルなアクセントを。
文字にアクセントを加えたいときは線で隠してみよう!
イラレとフォトショそれぞれで解説する線を使ったタイトルデザイン
前章では簡単な加工で文字を線で隠しましたが、、、
この章ではあとから編集できるもっと本格的なデータの作り方をお伝えします!
デザインサンプルにあるような写真の上に線で隠れた文字を配置する場合は前章のやり方だけではできません。
イラレで作る文字を線で隠したタイトルデザイン
イラレで解説していきます!まずは線を作る。
イラレの線の作り方はペンツールで2点クリックするだけですね
斜め線で隠れる右下以外の文字を囲む図形を作ります!
文字と図形を選択してcmd(ctrl)+7を押します!
これはクリッピングマスクと呼ばれるもので、図形の中に文字が入りました。(図形の外の文字は表示されない)
他にも文字をアウトラインしてカットする方法などありますがあとから編集できないのでこちらのやり方がオススメです!
フォトショで作る文字を線で隠したタイトルデザイン
フォトショでもまずは線を作ります。線の作り方はペンツールで2点をクリックし、オプションバーのシェイプを押せば完成!
線の太さを変えたいときは、Aを押すとオプションバーで線の太さを設定できます。
そんな方法でこのような線が作られました!
次に隠していく作業です。隠すために便利なのがレイヤーマスク!
レイヤーマスクの追加はレイヤーパネルの左下にあるマーク(日本国旗みたいな)をクリックします。
そのあと黒いブラシで隠したい部分を塗っていくと隠す事ができます。(ブラシじゃない方法でもOK)
この方法だとあとから表示したい部分は白で塗ればいいし、最初に戻したい場合はレイヤーマスクを削除すればOKです!
こうすることで背景の写真を変えても大丈夫であり、あとから編集できるデザインの完成です。
このようにあとから編集できる形で加工することはデザイナーとして意識すべき大切なことの1つですね。
あとから編集できる形の代表例としては
- クリッピングマスク
- レイヤーマスク
- スマートオブジェクト
など。
あとから編集できない形の代表例としては
- アウトライン
- ラスタライズ
- 消しゴム
などです。
今回はクリッピングマスク、レイヤーマスクを使ってみました。
あとから編集できる形で文字を加工しよう!
参考になれば嬉しいです!
イラレは2つのレイヤーを選択してcmd(ctrl)+7になります。
もっと切った文字のポイントを使ったデザインが見たい方!
この記事で解説した切った文字のデザインをもっと見たい方は、、、
デザイン研究所が運営する学べるギャラリーサイト「managary」へどうぞ!
シンプルでミニマルな線を使ったタイトルデザインまとめ
いかがでしたでしょうか?こういうのは記事を読んだだけではなかなか自分のモノにはならないですよね。
とても簡単にできるのですぐに使ってみて欲しいです!使う事で自分のモノになります。
ちなみにこちらの記事はおしゃれなデザインを作る34のテクニックを解説したまとめ記事にも含まれています。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。 今回の記事ではそんなデザインをおしゃれにするテクニ[…]
こちらの記事ではバナーデザインのまとめ記事にも含まれています!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。 バナーデザインは作りやすく初心者にもおすすめできる[…]
・あとから編集できる形で文字を加工しよう
この投稿をInstagramで見る
全国対応で短期で習得するグラフィックのデザインレッスンをやっております、詳しくはこちらをどうぞ。