こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!
フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと
毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。
こちらのブログはインスタ投稿をより深く解説した記事になります!
今回は文字をまたがせるデザインの紹介です。WEBデザインでも頻繁に見られるこのテクニック。
写真や図形に文字をまたがせることで省スペースかつ奥行きのあるデザインを生むことが可能です。ぜひ記事をご覧ください!
このブログ記事はタイトルデザインまとめ記事にも含まれています。
タイトルは文章の中で最も重要な要素であることは間違い無いです。今回の記事ではそんなタイトルに関してのデザインポイントを27種類紹介!27種類も知ればおしゃれなタイトルデザインを作ることは十分可能です。個別記事[…]
写真に外枠を作って文字を一部はみ出すデザインサンプル
こちらが今回のデザインサンプルです。
MYの部分が写真と外枠をまたいでいます。
このデザインポイントは雑誌の表紙でもよく使われています。
写真全面のデザインもよく見ますがこのように写真に外枠を作ることで落ち着いたデザインになることが多いです!
そんな外枠と写真をまたいで文字をはみ出したデザインはインパクトもあり洒落てますよね!
こちらの記事のサンプルでも外枠について解説しております。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
ちなみに雑誌をデザインの観点で読むと宝の宝庫です!1P1Pにかなりデザインのポイントが散りばめられておりめちゃくちゃ参考になります。
はみ出した文字は英字も日本語もどちらもいけますし、はみ出し方もたくさんあるので雑誌を参考に見てみてください!
デザインの勉強方法をまとめた記事はこちらになります!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。今回の記事ではインスタライブで頻繁に聞かれた勉強方法に関しての質問をまとめ[…]
初心者は内にこもりがち。プロはまたいでいる!
内にこもって小さくおさまってしまうよりも、枠をまたいで飛び出していった方が結果を得られるのと同じように、、、
デザインも内側におさめずに、飛び出していった方がいい場合が多いです。
特に初心者のデザインでは内側におさめがちをよく見ます。今回のデザインサンプルを例にすると、MY FASHION BRANDという文字を写真の中におさめてしまうということです。
ちなみにこちらの記事でも飛び出したデザインを解説しております。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
写真と外枠をまたぐ文字、他のデザイン例
こちらのバナーデザインも写真と外枠(オレンジ)をまたいで文字が配置されています。
このようなレイアウトはWEBデザインでも多く使われていますね!
図形に文字をまたがせよう!省スペースかつ奥行きのあるデザインに。
上のデザインサンプルでは文字を写真と図形にまたがせてデザインしております。
横文字も縦に並んだ文字もまたがすことができますね!最初のデザインサンプルでは英語でしたが、今回は日本語と英語をどちらもまたがしました。
ちなみに外枠は長方形の線をめちゃくちゃに太く設定して作っています。
長方形ツールで画面をクリックすると数字で入力して大きさを指定することができます!
また上のデザインサンプルでは写真の男性の腕のヒジ部分が枠からはみ出してます。
このように超一部の切り抜きを使って奥行きを持たせています。
ちなみにこちらの記事は一部の切り抜きについて解説しています!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
またぐくらいの大きさの文字を配置してみる。するとスペースも確保できますし、重なることで奥行きを生むこともできます!
プロデザイナーはなぜより早く良いデザインを作れるのか?
初心者とプロで圧倒的に速さとクオリティが違うのはなぜでしょうか?
1つの大きな要素に、デザインアイデアの引き出しをどれだけ多く持っているか?
これが大きな差となります。引き出しが多いと速さもクオリテイも高くなります!
では引き出しはどうすれば多くなるのか。
デザインポイントを実際に使うことで自分の引き出しになります!
デザイン研究所で紹介しているデザインポイントなどを実際に自分のデザインで使うことで引き出しが増えます。
そしてもう1つ意識して欲しいのが、、、
毎回作る時に、新しいデザインのチャレンジをいれる
自分の知っている範囲だけで作るといつまでも幅は広がりません。
毎回デザインの新しい表現を取り入れることで自分の引き出しはどんどん積み重なって増えていきます。
このデザイン研究所で紹介しているのではデザインポイント。自分のデザインにすぐに取り入れられるはずです。
ぜひ手を動かして取り入れてみてください!
イラレもフォトショもcmd(ctl) + Nです!NewのN!
もっと文字をまたぐのポイントを使ったデザインが見たい方!
この記事で解説した文字をまたぐデザインをもっと見たい方は、、、
デザイン研究所が運営する学べるギャラリーサイト「managary」へどうぞ!
写真に外枠を作って文字を一部はみ出すデザインのまとめ
いかがでしたでしょうか?
2つのサンプルを使って解説することで自分が使う場合も想像しやすいか ったかと思います!
特に今回のデザインポイントはカメラマンや写真好きにもチャレンジして欲しいデザインです!
こちらの記事はシンプルなデザインまとめ記事にも含まれています!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。 今回の記事ではシンプルなデザインを作るテクニックを[…]
・デザインのポイントは実際に使うことでモノになる!
この投稿をInstagramで見る
全国対応で短期で習得するグラフィックのデザインレッスンをやっております、詳しくはこちらをどうぞ。