こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!
デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。
背景は背景でも模様を使った背景デザインの紹介です。模様の使い方も様々にありますが、今回はその中でもかなり簡単にプロのようなデザインになる手法を紹介!
模様の素材を利用するのですが、そのまま使うことはあまりないです!複数の使い方を紹介しているのでぜひ記事をご覧ください!
ちなみにこちらの記事はおしゃれなデザインを作る34のテクニックを解説したまとめ記事にも含まれています。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。 今回の記事ではそんなデザインをおしゃれにするテクニ[…]
模様テクスチャでおすすめ無料素材のサイトとプロっぽくなる作り方
こちらが今回のデザインサンプルです。
幾何学模様の背景を重ねて作っています。
このように模様を使った背景なんかはいかがでしょうか??
背景を考えるときに背景には大きく分けて3つのパターンが考えられます。
- テクスチャありor なし (単色 / 複数色 / グラデーション)
- 写真
- イラスト
これら3つです!そして今回の模様を使った背景は①のテクスチャありのパターンになります!
実際に今回のデザインサンプルも、模様テクスチャ×赤の単色×写真の背景となっております!
実はサンプルデザインの模様はこちらの画像です。
これは知っておいて欲しいのですが、、、
模様のテクスチャ画像をそのまま背景として使用することはあまりありません!
少なくともデザイン研究所自身はあまりやっていません。
今回のデザインも背景はこちらのテクスチャを重ねて描画モードと不透明度を変更して作っています!
描画モードを使った背景についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
ちなみにこちらのテクスチャ画像はイラストACからダウンロードしています。
イラストACはイラストメインですが、このようなテクスチャもかなり多いです。「テクスチャ」と検索してみてください!
模様の背景を重ねて作ろう!
重ねるときに意識するべきは描画モードと不透明度、描画モードはイラレにもフォトショにもあります。
部分的な模様も簡単!フォトショップを使った背景デザイン
こちらのデザインサンプルでは部分的に模様の背景を使用しています。
具体的にいえば、右上の部分と下部分です!
右上の部分はクリッピングマスクを使い、テクスチャ画像を図形の中に入れています。そして描画モード変更。
クリッピングマスクの使い方が分からない方はこちらの記事をご覧ください!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。今日のテーマ:クリッピングマスククリッピングマスクの基本的なやり方と、[…]
だんだん消えてく模様背景の作り方
下部の模様背景は上になるにつれてだんだんと消えてくグラデーションのようになっています。
フォトショップを使います。元画像はこちらになります!
こちらを重ねて描画モードを変更。しかしそれでは全面に重なってしまいます。
ですのでレイヤーマスクを使います。
レイヤーマスクを追加>グラデーションツール(G)を選択>引っ張る
レイヤーマスクはレイヤーパネルの右下の日本国旗のようなマークをクリックです。
このようにするとだんだん消えてく模様背景の完成です!
簡単ですね!
ちなみにこれら素材も前章で紹介したイラストACを使っています。
模様の背景を部分的に使ってみよう!
グラデーション的な模様背景はフォトショップを使いましたが、チラシなどの印刷物で背景はフォトショップで作るなんてこともあります!
もっと模様背景のポイントを使ったデザインが見たい方!
この記事で解説した模様背景のデザインをもっと見たい方は、、、
デザイン研究所が運営する学べるギャラリーサイト「managary」へどうぞ!
無料素材を使った模様背景のデザイン!簡単にプロっぽくなる作り方を解説!。まとめ
いかがでしたでしょうか?背景は背景でも模様の背景。模様自体を自分で1から作ったり、パターンを登録したりなどありますが、あまりおすすめしません。
というのも時間がかかってしまうし、その割にやってみたらちょっと違ったなんてこともあるからです!
ですので今回の記事で紹介した模様のテクスチャを使うことをおすすめします。簡単ですしね。ぜひ参考に模様の背景を使ってみてください!
こちらの記事ではバナーデザインのまとめ記事にも含まれています!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。 バナーデザインは作りやすく初心者にもおすすめできる[…]
・模様の背景を部分的に使ってみよう!