- 2020年7月7日
- 2021年1月18日
グラフィックデザインは線で劇的に変わる!作り方と使い方を解説します
線の使い方でデザインは伝わりやすくもなります。デザインの原則にのっとった線の使い方を紹介!この記事を読めば線の重要性と多様性、そして線がいかにグラフィックデザインにとって重要なのかが分かる記事となっております!
線の使い方でデザインは伝わりやすくもなります。デザインの原則にのっとった線の使い方を紹介!この記事を読めば線の重要性と多様性、そして線がいかにグラフィックデザインにとって重要なのかが分かる記事となっております!
カーニングについてこれでもかとポイントを解説した記事になります。プロと初心者の違いはこの文字間(カーニング)の意識の違いにあると言ってもいいほど大事なポイントです!そんな文字間の調節のコツや注意点、ショートカットキーまで解説しましたのでぜひ最後まで記事をご覧ください!
初心者が使わない線を使ったデザインの紹介です。たくさんの線の使い方を解説しました!線はデザインを邪魔しないのでかなり使いやすいです。にもかかわらずデザイン初心者は線を使っていないのでとても勿体ない!ということでプロも使う線の使い方を紹介していきます!
雑誌のデザインでよく見る文章の1文字目を大きくするデザインのポイントを解説しています。ずいぶん小さなデザインポイントだな!なんてあなどることなかれ。実はこのような小さなポイントがとても重要。プロデザイナーになるにはまで発展して解説しているのでぜひ最後まで記事をご覧ください!
複雑な背景で文字の配置をどうしよう?と迷ったことはありませんか?そんな背景に依存しない枠デザインの使い方を解説しました。また一歩間違えると初心者ぽくなる帯のデザインをそうならないよう注意点も解説!文字の配置に悩んでいる方はぜひこの記事をご覧ください。
文字を強調したい時に文字色を変えることはよくありますが、今回は別のパターンで文字を強調してみます!それが質感(テクスチャ)や写真を使った文字のデザインです。2つのデザインサンプルで説明していますのでぜひモノにしてください!
文字の揃え方、ちゃんと意識して意図をもって配置していますか?今回は鉄則の左揃えについて解説しています。なぜ左揃えが鉄則なのか。そしてデザイン中の余白の捉え方まで踏み込んでいるので最後までご覧ください!
この記事では超基本的な原則である文字のコントラストを解説しています。必ず身につけておきたいポイントです!重要な文字は色・太さ・大きさを変更する。そしてそれらは優先順位に応じて変わるものである!デザインの基本原則ですので必ず最後までご覧くださいー!