デザイナー必須のソフトであるAdobeのフォトショップ。デザ研ではイラレとフォトショそれぞれ解説しているのが特徴のメディアです!
今回の記事ではその中からフォトショップの使い方をピックアップし無料記事で解説していきます!
個別記事も合わせるとかなりボリューミーな内容になっております。ぜひ参考にしてみてください!
- 1 フォトショップで参考になるまとめ記事①:切り抜き
- 2 フォトショップで参考になるまとめ記事②バナーデザイン
- 3 フォトショップで参考になるまとめ記事③WEBデザイン
- 4 Photoshopの使い方!参考になる無料記事①:ハイパス加工
- 5 Photoshopの使い方!参考になる無料記事②:ぼかし
- 6 Photoshopの使い方!参考になる無料記事③:多重露光
- 7 Photoshopの使い方!参考になる無料記事④:合成
- 8 Photoshopの使い方!参考になる無料記事⑤:ブラシ
- 9 Photoshopの使い方!参考になる無料記事⑥:文字と写真合体
- 10 【切り抜きや写真加工】フォトショップ(Photoshop)の使い方を無料記事で解説!まとめ
フォトショップで参考になるまとめ記事①:切り抜き
やっぱりフォトショップといったら切り抜き!使うことが多いですねえ。
こちらの記事では実際の切り抜きのやり方も解説しています。今ってとても便利な機能があったりして簡単なんです!
そのため切り抜き自体は簡単になったんだけど、切り抜いたあとの加工を迷う人が多く、、、そんな切り抜き後の加工について解説しています。
Photoshopの新機能によって画像の切り抜きは本当に簡単になりました。モノも人もほんの数秒で切り抜くことができます(完璧ではないけど)ということはつまり切り抜きの方法ではなく、切り抜いたあとのデザインを悩んでいる[…]
フォトショップで参考になるまとめ記事②バナーデザイン
フォトショップで作る制作物はWEBで使うものが多いです。例えばバナーなんかは最たる例ですね。
ちなみにバナーはデザイン範囲が小さく、印刷物ではないために初心者が1番やりやすいデザイン!
そんなバナーに使えるテクニックを33種類まとめています。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。 バナーデザインは作りやすく初心者にもおすすめできる[…]
フォトショップで参考になるまとめ記事③WEBデザイン
WEBデザインを作るツールは年々増えていますが、まだまだPhotoshopで作る人も多いです。(自分もそう)
ですのでPhotoshopのまとめ記事に入れました!このまとめ記事ではWEBデザインで使えるテクニックを解説しています。
制約があるようなWEBデザインでも取り入れることが可能なテクなのでぜひ参考にしてみてください!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。 WEBデザインには色々なテクニックが散りばめられて[…]
Photoshopの使い方!参考になる無料記事①:ハイパス加工
写真の加工もフォトショップが得意な分野です!加工は色々とあるのですが、今回紹介するのがハイパス加工!
この加工をすることで写真がくっきりとまるで映画のポスターのようになります。
ハイパス加工だけでなく映画のポスターのようなデザインはどのようにして作るのかも解説しているので、
ポスターなどに興味があったり、映画のポスター風の加工を知りたい方はぜひチェックしてみてください!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化メディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。今日のテーマ:ハイパス加工フォトショップを使った映画風にする写真加工と映[…]
Photoshopの使い方!参考になる無料記事②:ぼかし
ぼかしは写真に使うことが多いですね。ぼかすことで色んな意味を与えることもできますし、
単純にごまかしがきいたり、同じ写真を使って効率的にデザインしたりなど色んな使い方ができます!
上のデザインサンプルではまさに1枚の同じ写真を前面と背景に使っており、背景の写真をぼかしています。
WEBデザインなどでも見られるテクニックです。作り方は個別記事で解説しています!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
Photoshopの使い方!参考になる無料記事③:多重露光
これはカメラマンの使うテクニックになります!複数枚の写真を混ぜ合わせてビジュアルを作るやり方です。
混ぜ合わせるといってもコラージュのように切り抜くだけでなく、もっと簡単に混ぜることも可能です!
上のデザインサンプルでは同じ写真を下と真ん中に使っています。下の写真は真ん中の写真を大きくしたものです。
この女性が潜っている写真2パターンと背景にある夕焼けの写真を混ぜ合わせて作ってのが上のデザインサンプルになります!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
Photoshopの使い方!参考になる無料記事④:合成
合成のテクニックの紹介です!これ専用のプロが多くいるほど一大ジャンルではあります。
そのためレベルもかなり高いものがあるのですが、今回は専用プロまではいかなくともデザイナーであればできておきたい部分を解説。
上のデザインサンプルでは背景写真と、人物の集合写真を合成しています。
この合成をうまい具合にするには、色味と影がキーポイントとなります!ぜひ個別記事を参考にしてみてください。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
Photoshopの使い方!参考になる無料記事⑤:ブラシ
イラレにもフォトショにもブラシがありますが、それぞれ使い勝手は違います!
今回はフォトショップのブラシで色々を作る紹介です。
フォトショップのブラシでは、Sample1のようなスタンプ的な使い方、Sample2のような雰囲気UPのための使い方、
そしてSample3では影を作るためのブラシ、Sample4ではマーカー風にブラシを使っています!
それぞれの解説は個別記事をぜひご覧ください。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化メディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。 今日のテーマ:ブラシPhotoshop(フォトショッ[…]
Photoshopの使い方!参考になる無料記事⑥:文字と写真合体
最後に紹介するのが文字と写真を合体させたビジュアルです!
文字の中に一部入ってたり、一部はみ出していたりと目を引くビジュアルになっています。
この方法は上のデザインサンプルのようにイラストでも使うことができます!これらはマスクと呼ばれるものを使って制作しているのですが、
フォトショップの特徴としてこのマスクを使えるというのがあるんですね。マスクを理解すると様々に応用できるのでぜひチャレンジしてみてください!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
【切り抜きや写真加工】フォトショップ(Photoshop)の使い方を無料記事で解説!まとめ
いかがでしたでしょうか?フォトショップでできることをまとめていきました!
フォトショは写真の加工が大得意。またWEB系のバナーやWEBデザイン、SNSのデザインを作ることが多いです。(イラレで作る人もいます)
そんな時、今フォトショップを使っている人の参考にこの記事がなれば嬉しいです!
デザイン初心者の方へ向けた独学方法のまとめ記事もあるのでぜひこちらもご覧ください!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。今回の記事ではインスタライブで頻繁に聞かれた勉強方法に関しての質問をまとめ[…]