こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!
フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと
毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。
こちらのブログはインスタ投稿をより深く解説した記事になります!
クリッピングマスクのやり方知っていますか?クリッピングマスクを使ってできることはかなりあります。その中で今回は文字で背景を透かすデザインポイントの紹介。
この方法を使えばデータを壊さずにあとから修正できる形デザインできます。そしてそれはとても大事な要素なんです!
こちらの記事はクールなデザインまとめ記事にも含まれています!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。 今回の記事ではそんなデザインをクールにするテクニッ[…]
クリッピングマスクの利点はデータを壊さないこと
こちらが今回のデザインサンプルです。
真ん中の黒い長方形が文字でくり抜かれ、背景が見えています!
デザインのデータを壊さない(あとから修正できる形にする)というのはデザイナーとして必須でやるべきことです。
データというのは取り扱い要注意!
今回は長方形の上に配置した文字を背景が見えるよう透かしました。
これは長方形データを文字の形で型抜きしたのではなく、背景写真を文字の上に同じ位置でクリッピングマスクしているのです。
別パターンを作ってみました。
そうすることで文字の形で図形を透かしたような見た目となります。イラレでもフォトショでもクリッピングマスクの機能はあるので再現可能です。
クリッピングマスクでこのようなデザインにすると後から文字を変えたり、フォントを変更したり大きさ変更してもすぐに反映されます!
これが長方形データを壊した形だとこのようなあとから修正はできません。
やり直しですね…このように後から修正できる形でそもそも作るというのは今回に限った話ではなく全てのデザイン制作における基本になります。
今回の文字で透かす操作方法としては
- 背景写真をコピーし
- フォトショではコピーした写真と文字2つのレイヤーの間でoption(alt)+クリック
- イラレで写真と文字2つのレイヤーを選択してcommand(ctrl)+7
クリッピングマスクをかけた文字を使って背景写真を透かすことでデザインが馴染みます。(他にももちろん方法ありますが今回は割愛)
文字色以外の選択肢としてもっとくと便利ですよ!
ちなみにクリッピングマスクは過去投稿038「色ではなく写真や質感を使った文字」でも使っています。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
フォトショではレイヤーとレイヤーの間でoptionを押しながらクリック。イラレでは2つを選択した状態でcmd(ctl)+7で可能です!
文字を背景に透かすテクニックは、、、
データは壊さずにあとから修正できる形でデザインする!
これはめちゃくちゃ大事です!
同じことをするにしてもデータを壊してしまう方法とあとから修正できる方法とがある場合がほとんどです。
基本的に修正できる方法で加工するべき。例えば消しゴムなどを使う方法はデータを壊してしまう方法になります!
フォトショップでは今回のようなクリッピングマスクを使ったり、レイヤーマスクを使ったりするとあとから修正できます。
またイラレでは今回のようにクリッピングマスクを使ったり、あとは加工前のオブジェクトを残しておくとかですね。
イラレ&フォトショップのクリッピングマスクを解説!文字で背景を透かす
上のデザインサンプルでも文字で背景写真を透かしました。
前章のサンプルと同じようにあとから修正できるクリッピングマスクで透かしています!
フォトショップでのクリッピングマスクを詳しく解説
こちらはフォトショップです。
- 背景写真を複製して
- 日本語と英語の文字が入ったフォルダの上に移動
- 複製写真とフォルダの間でoption(alt)+クリック
これで完成です!フォトショップはフォルダに対してもクリッピングマスクできます。
また複製はoptionを押しながら引っ張るとコピーしながら移動できるので便利です!
option(alt)を押しながら引っ張ると可能!これはイラレもフォトショも使えます。
イラストレーターでのクリッピングマスクを詳しく解説
こちらはイラストレーターです!イラレは日本語と英語それぞれに対してクリッピングマスクをしています。
- 背景写真を複製して
- 日本語のレイヤー下に移動
- 複製写真と日本語レイヤーを複数選択してcmd(ctrl)+7
- 英語のレイヤーにも同じことを
これで完成です!複製のやり方はフォトショで紹介したのと同じです!
注意点としては、、、フォトショは背景写真がレイヤー上、イラレは背景写真がレイヤー下になります!
文字で背景を透かす方法をイラレ・フォトショそれぞれで解説してきました。
文字で背景を透かせば必然的に統一感がUPします!
背景写真を使った文字になるので当たり前ですね。文字色ではない透かしのポイントをぜひ使ってみてください。
もっと透かした文字のポイントを使ったデザインが見たい方!
この記事で解説した透かした文字のデザインをもっと見たい方は、、、
デザイン研究所が運営する学べるギャラリーサイト「managary」へどうぞ!
イラレ&フォトショップのクリッピングマスクで文字を透かす方法
いかがでしたでしょうか?
文字で背景を透かすデザインの解説を例にレイヤーを壊さず修正できる形で加工するという重要な部分まで解説しました。
またイラレ・フォトショそれぞれで操作方法を覚えることにより表現の幅はグッと広がります。
こちらの記事ではチラシデザインまとめの記事にも含まれています!ぜひご覧ください。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。 チラシデザインは実は結構難しいデザインです。笑[…]
・デザインはあとから修正できる形で加工する
この投稿をInstagramで見る
全国対応で短期で習得するグラフィックのデザインレッスンをやっております、詳しくはこちらをどうぞ。