こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!
フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと
毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。
こちらのブログはインスタ投稿をより深く解説した記事になります!
インパクトあるデザインを早く作りたくないですか?そんな要望に答えられるデザインポイントを用意しました。
デザインの基礎となる反復と強弱。その2つを同時に叶えるデザイン!しかもこれめちゃくちゃ早く作れちゃうんです!ぜひ最後まで記事をご覧ください。
こちらの記事はインパクトあるデザインのまとめ記事にも含まれています!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。 今回の記事ではインパクトあるデザインのテクニックを[…]
秒速インパクトのデザインレイアウトはこう作る!
こちらが今回のデザインサンプルです。
電波のようなビジュアル要素を右下に大きく配置しています!
今回のデザインポイントは同じ要素を配置し、一方を大きくすることです。
同じ要素であるために秒速で作ることが可能。そして大きく配置することでインパクトを生むことができます!
インパクトを生むくらいに大きくするポイントははみ出すことです。今回のデザインサンプルでも大きくはみ出してるかと思います!
また要素というのは必ず関連性のある要素にしないと伝わるデザインは作れない
今回はメディアという内容から電波のようなシルエットを採用しました。
こちらの記事でも意味のあるデザインを作るための記事を書いています!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
この要素はシルエットの場合ももちろんあるし、イラストの場合も切り抜いた写真や文字のパターンも考えられます!(次章で解説)
デザインにとってスピードはものすごく重要。時間をかければ良いものができるということでもないのはなんとなく分かりますよね?
早い速度で質の高いデザインを作れるって重要なスキルです!
例えば1万円の案件を1時間でやれば時給は1万円ですが、10時間かかれば時給1000円になるわけです。
そのためにショートカットキーを覚えたり、作業環境を良くしたりも重要ですが時短できるデザインを覚えておくのも手です。
今回はそんな同じ要素を使って一方を大きく配置するというポイントでした!これもかなり使えますよ!
こちらの記事でパターン展開を速い速度で作ることに関して書いています。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
同じ要素を大きく使うことでインパクトあるデザインを秒速で作る!
今回のデザインポイントだけでもデザインの原則で重要な反復と強弱を作ることができます。
文字や写真でインパクトあるデザインを!簡単に作るプロのレイアウト
上のデザインサンプルでは秒速でインパクトいう文言を2度使い、右下の秒速インパクトを大きくしました!
前章のように、同じ要素を反復し、一方をはみ出しました!
秒速インパクトのデザイン時短術は文字に対してもできます。
ちなみにこちらの記事では文字を英語に変換して大きく配置することについて書いています!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
こちらは切り抜き写真を反復してはみ出して配置しています。
このように同じ写真のため、全然時間はかかっていません!
3つのデザインサンプルからインパクトを出すコツを導くことができます。
大きくする場合は、はみ出したり、重ねたりする!
3つのサンプルともはみ出したり、重なったりしていました。
このように大きくするときははみ出す、重ねるというポイントを覚えておきましょう!
もっとオブジェクトはみ出すのポイントを使ったデザインが見たい方!
この記事で解説したオブジェクトはみ出すをもっと見たい方は、、、
デザイン研究所が運営する学べるギャラリーサイト「managary」へどうぞ!
インパクトあるデザインを秒速で作る方法まとめ
いかがでしたでしょうか?同じ要素を使うことで頭も使わなければ、新しく作る必要もないためかなり時短できます。
そして同じ要素の一方を大きく配置することでデザインにインパクトを加えることができます。
反復と強弱を両立する、この秒速でインパクトを作れるデザイン時短術ぜひ参考にしてみてください!
こちらの記事ではイラストを大きく配置することについて解説してるので合わせてご覧ください。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
ちなみにレイアウトについてのデザイン参考書も読んだことがありますが、、、
今回のようなデザインのレイアウトについてもっと書籍で学びたいのなら「伝わるデザインの基本」がおすすめです!
特に初心者の方にオススメします。ベストセラーだけに他の書籍と比べてかなり分かりやすいのです。
もし初心者を脱出しているのであればレイアウトに関してはこの「レイアウト・デザインの教科書」がオススメです!
・大きくする場合ははみ出したり、重ねたりする
この投稿をInstagramで見る
全国対応で短期で習得するグラフィックのデザインレッスンをやっております、詳しくはこちらをどうぞ。