チラシやサイト、デザインのターゲットが男性の場合があるかと思います。
今回の記事ではそんな男性向けデザインの特徴とコツを厳選して10個紹介!
ここで紹介する10の特徴を活用してぜひ自分のデザインに取り入れてみてください。
男性向けデザインの特徴①:文字間を詰める
文字を詰めることで男性的なデザインを作ることが可能です!
文字間のことをカーニングといいます。
文字間を詰めることでアグレッシブで前衛的な雰囲気を作ることができます。
また詰めた分左右の余白が空くのでその分大きくすることも可能です!(文字を大きくすることについては次の章で解説しています)
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。今日のテーマ:詰まった文字間文字を詰めることしていますか?広くすること[…]
男性向けデザインの特徴②:大きくはみ出す
文字を大きくはみ出すことでかなりインパクトのあるデザインを作ることができます。
上のデザインサンプルでは理想という漢字が大きくはみ出していますね。このようにキーワードやタイトルをデカくすることが多いです!
上のデザインサンプルも迫力がありますよね。背景がシンプルに関わらずこのような迫力がでるのは文字が大きくはみ出しているからです。
かなり迫力がでますので、女性向けデザインよりも男性向けデザインにぴったりになります!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
男性向けデザインの特徴③:写真や質感を使った文字
文字色を変えるのではなく、テクスチャや写真を文字の中に入れ込みましょう!
そうすることで男性っぽいワイルドな印象の文字になります。
上のデザインサンプルでは個人ブランド戦国時代という文字に色だけではなくテクスチャを使っています!
やり方はデザインソフトで使えるクリッピングマスクという機能を使っているだけです。個別記事ではやり方も含めて解説しています。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
男性向けデザインの特徴④:カリグラフィーを使う
カリグラフィーというのは書体の1種類なのですが、そんなカリグラフィーをデザインに取り入れることで男性的なデザインを作ることができます!
これは特にサイトでもよく見るデザインです。
上のデザインサンプルのように日本語+カリグラフィのセットで使うことが多いです。
カリグラフィの可読性はそこまで高くないのでこのようにワンポイントとして利用するのがおすすめ!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
男性向けデザインの特徴⑤:禁断の強制改行
禁断と聞いてテンション上がりましたか?男性は禁断という言葉が大好きです(偏見)
ここで紹介しているのは強制的な改行をすることによって形の整ったタイトルデザインです!
いわばこれは改行のルールーをすっ飛ばしています。そのような意味で禁断なわけです。
例えば常識を超えたというイメージで作りたいときなんかはぴったりですね。このように伝えたい意味から形までも考えられると良いですね!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
男性向けデザインの特徴⑥:ベタ塗りの半透明
これはかなり頻繁に使います。サイトももちろん、チラシ、バナー、サムネ画像など。
写真を暗くしているのか?と聞かれることが多いのですが、もっとずっと簡単な方法です。
上のデザインサンプルは写真の上に半透明のベタ塗り(図形でも)を重ねているだけです!
よく使うのは黒のベタ塗り半透明ですね。黒色は男性的なイメージを持つ色でもありますのでそういった意味でもおすすめです!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
男性向けデザインの特徴⑦:アブストラクト
アブストラクトとは抽象的な表現になります。男性脳や女性脳といった言葉もありますが、
男性脳は物事を抽象的に把握しシステム化するのに長けているそうです。(あくまで一説ですが)
つまり男性向けデザインで使う抽象表現も理にかなっているということですね。
難しいことは考えずに、普通にアブストラクトを使えばイケてるデザインになりやすいので男性向けのデザインにおすすめできます!
自分自身男ですが、アブストラクト大好きです。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
男性向けデザインの特徴⑧:描画モード
雰囲気ある背景を作っていきましょう!作り方は描画モードを使うこと。
この描画モードを使うことでかっこいいデザインを作ることができます!かっこいい=男性向けにつなげられるということですね。
上のデザインサンプルでは左がそのままの写真。そして右がテクスチャを描画モードで重ねた写真になります。グッと雰囲気出ましたよね。
よく使うのはテクスチャです。写真にテクスチャを重ねたり、デザイン全体に重ねることも。
描画モードの変更方法やテクスチャをDLできるおすすめのサイトなどは個別記事で解説しています!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
男性向けデザインの特徴⑨:モノクロ写真+1色
かなりクールなデザインを作ることができます!クール=男性とは言えませんが、参考になるかと!
つまりかっこよくなりたい女性のターゲットにも使えそうなのがモノクロ写真+1色です。
上のデザインサンプルではモノクロ写真+黄色になっています。
上のデザインサンプルではモノクロ写真+水色となっています。配色が+1色ですのでそもそも簡単なんです!
白黒写真だけでもクールなデザインを作れるのですが、気をつけないと亡くなった方のような表現になってしまいます。。。
そのため+1色を加えることでクールなまま寂しくはならずに作れるということです!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。今日のテーマ:白黒写真+1色白黒写真+1色のデザインは、写真を使ったク[…]
男性向けデザインの特徴⑩:グランジ加工
最後に紹介するのは男性っぽい加工の紹介です!それがグランジ加工。
グランジ加工をすることですごくロックな感じが出ます。ロックな感じ=男性向けデザインで使えるという図式です!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
男性向けデザインの参考に!チラシやバナー、サイトで意識すべき10の特徴まとめ
いかがでしたでしょうか?男性向けデザインに関してのデザインポイントをまとめました。
もはや男性向けとくくること自体が野暮な気もしますが、、、それでも明確に男性向けのデザインを作るときに参考になればということで書きました!
すぐに使えるものから操作の解説が必要なものまであったかと思います。それぞれは個別記事で解説していますのでぜひ個別記事をご覧ください。
こちらのかっこいいデザインを作る19のテクニックをまとめた記事も男性向けデザインを作る際に参考になるかと思います!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。 今回の記事ではかっこいいデザインを作るテクニックを[…]
こちらのクールなデザインを作る35のテクニックをまとめた記事も同じように男性向けデザインを作る際に参考になるかと思います!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。 今回の記事ではそんなデザインをクールにするテクニッ[…]
デザイン初心者の方へ向けた独学方法のまとめ記事もあるのでぜひこちらもご覧ください!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。今回の記事ではインスタライブで頻繁に聞かれた勉強方法に関しての質問をまとめ[…]