こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!
デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。
今回の記事ではかっこいいデザインを作るテクニックを19種類紹介!
以下の4つのカテゴリーに分けてみました。
- かっこいい文字
- かっこいい図形
- かっこいい背景・レイアウト
- かっこいい色
それぞれのカテゴリーに分類したかっこいいデザインを作るテクニックを解説します!
ちなみに「かっこいいデザイン」のようなイメージワードで探せるデザインの本はこちらがおすすめです!
内容量が多い、言語化されている、辞書的に使える、掲載しているデザインのレベルが高い。。。
このような理由でとてもおすすめです!読んだときに結構びっくりしました笑
これ2000円でいいのか?と。。。
かっこいい文字のデザインを7種類紹介します!
かっこいい文字のデザインを7種類紹介します!
おすすめの文字の加工は強めの加工。そしておすすめのフォントは角のある文字。特殊系で言えばカリグラフィーと筆文字になります。
その他テクニックを解説していきます!
ちなみにタイトルデザインのまとめ記事はこちら
タイトルは文章の中で最も重要な要素であることは間違い無いです。今回の記事ではそんなタイトルに関してのデザインポイントを27種類紹介!27種類も知ればおしゃれなタイトルデザインを作ることは十分可能です。個別記事[…]
かっこいい文字のデザイン1:質感を加える
色やグラデなどではなく写真や質感を重ねた文字のデザインです!
写真や質感(テクスチャ)を使えばかっこいいテキストに仕上げることもできます。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
かっこいい文字のデザイン2:グリッジ加工
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化メディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。今日のテーマ:グリッジ加工TikTokのロゴにも使われているグリッジ加工[…]
かっこいい文字のデザイン3:カリグラフィー
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
かっこいい文字のデザイン4:筆文字
筆文字は使い方次第で高級感のあるデザインやかっこいいデザインにもなり得ます。
小さくカーニングを広げれば高級感に、大きくカーニングを詰めるとかっこいいデザインになるので参考にしてみてください!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。今日のテーマ:筆文字フォント筆文字を使うべき3つのデザインと無料の筆文[…]
かっこいい文字のデザイン5:線の代わりに英字
線ではなく英語の連続を配置します!そうすることでかっこいいデザインを作ることができます!
比較的感性の高い若い人向けのデザインで使うと良いかと!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
かっこいい文字のデザイン6:文字ギリギリの枠
枠の中に文字を入れる場合は上下左右の余白をあけることを意識すべきですが、今回のテクニックはあえてギリギリの枠を使うこと!
文字ギリギリの枠を使うことでかっこいいデザインを作ることができます。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化メディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。今日のテーマ:文字ギリギリの枠で視覚性を高める枠があることで複雑な背景や[…]
かっこいい文字のデザイン7:カーニングを詰める
文字間(カーニング)を広げると落ち着いた印象に、文字間(カーニング)を詰めるとアグレッシブな印象に。
かっこいいデザインは文字間を詰めることでも1つの要素となるのでぜひ意識してみてください!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。今日のテーマ:詰まった文字間文字を詰めることしていますか?広くすること[…]
かっこいい雰シンプルな図形デザインを3種類紹介!
かっこいい図形デザインを3種類紹介します!図形の見せ方、使い方を解説。
ちなみに図形デザインのまとめ記事はこちら
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。今回の記事では図形についてのまとめ記事を紹介!図形のデザインで[…]
かっこいい図形デザイン①:描画モード変更
図形などを重ねるときに半透明ではなく描画モードを変更することでかっこいいデザインを作ることができます!
描画モードの変更とは下のレイヤーとの交わり方を変えるということ。色んな描画モードがあるので確かめていきましょう!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインスタ投稿をより深く解説した記事になります!今日のテーマ:描画モ[…]
かっこいい図形デザイン②:写真を分割
写真一枚で使うのではなく三枚を斜めで分割して使うテクニックの紹介です!
1つのビジュアルの中で複数枚の写真を分割するテクニックはかっこいい映像シーンでも使われてるテクニックですね。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
かっこいい図形デザイン③:斜め線
斜め線を加えることデザインに動きを加えます!線は細くても太くてもよいかと。線なのでデザインの邪魔をしません!
動きがあるデザインの方がかっこいい印象を与えますので簡単に線で動きを加えてみましょう。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
ポスターにも使える!かっこいい背景デザインを6種類紹介!
かっこいい背景のデザインを作るテクニックを6種類紹介します!
主に写真を使った背景デザインのテクニックです。かっこいいデザインは写真背景で作れることが多い。そんな写真の加工テクなどを解説しています!
ちなみに背景デザインのまとめ記事はこちら
背景のデザインに迷わないためのまとめ記事を作りました。ずばりデザインの背景には基本的には3種類のパターンで構成されます!この3種類のパターンにてそれぞれ自分の引き出しを増やせば迷うことはかなり少なくなると思います。[…]
かっこいい背景デザイン①:ハイパス加工
映画のポスター風に加工するハイパス加工の紹介です!写真をグッと引き締めてくれます。
映画のポスターってかっこいいデザインが多いですよね。個別記事ではやり方を解説しています!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化メディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。今日のテーマ:ハイパス加工フォトショップを使った映画風にする写真加工と映[…]
かっこいい背景デザイン②:ジェンガ加工
ジェンガ加工とは枠を写真の上に重ねて、枠の中で写真をずらすテクニックです!
枠の中の写真を白黒にしたりモザイクにしたり大きくしたりなど色々なパターンが考えられます。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
かっこいい背景デザイン③:描画モードで重ねる
かっこいい図形デザインでお伝えした描画モードの変更を背景で使うテクニックの紹介です!
ただの写真を使うのではなくテクスチャを重ねて描画モードを変えると一気に雰囲気がでます。かっこいいデザインもそれで作れるのでぜひに!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
かっこいい背景デザイン④:ぼかし
ぼかしのテクニックの紹介です。上のデザインでは前面の写真を背景にも使い、背景の写真のみぼかして使っています!
ぼけのテクは写真でも使いますがかっこいいですよね。フォトショップを使えば簡単に適用できます!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
かっこいい背景デザイン⑤:コラージュ
コラージュはかっこいいデザインを作るのにもってこいです。コラージュは切り抜きを組み合わせて作るのですが意外と作り方は知られていません!
そんなコラージュの作り方・手順をブログ記事では解説しています!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
かっこいい背景デザイン⑥:模様
模様の背景を写真やベタ塗りに追加してみましょう!その際は、不透明度よりも描画モードを変更することの方がかっこいいデザインとなります!
かっこいいデザインに描画モードは必須ですね。模様単体で使うよりも重ねて使うことをおすすめしています。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。今日のテーマ:円形グラデ円形グラデーションを使ったデザインの紹介です。[…]
かっこいい配色デザインを3種類紹介!
最後にかっこいい配色デザインを3種類紹介します!
おすすめのかっこいい色の組み合わせやグッと完成度をあげるグラデーションの作り方などを解説しています!
ちなみに配色デザインのまとめ記事はこちら
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。デザインを作る上で色について迷うこと多いですよね。。。今回の記[…]
かっこいい配色デザイン①:原色赤
原色赤を使った特に赤×黒のデザインは自分自身もかっこいいデザインを作るときによく使ってしまいます!
かなり強めの配色ですので強くてかっこいいデザインを作りたいときに参考にしてみてください。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
かっこいい配色デザイン②:モノクロ写真+1色
モノクロ写真を使うこと自体もかっこいいデザインに繋がることがあるのですが、その中でもおすすめなのが+一色を加えること。
+一色は図形の色や文字色で加えていきます!他が白黒ですので+一色がかなり目立ってかっこいいです!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。今日のテーマ:白黒写真+1色白黒写真+1色のデザインは、写真を使ったク[…]
かっこいい配色デザイン③:円形グラデーション
あまり知られていない円形グラデーションの紹介です!上のデザインサンプルを見ると四角が暗くなってるの分かりますか?
これを円形グラデーションで作ることができるのです。四隅を暗くすることでグッと雰囲気が増してかっこいいデザインに!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。今日のテーマ:円形グラデ円形グラデーションを使ったデザインの紹介です。[…]
かっこいいデザインを作るには?シンプルで分かりやすい19のテクニックを紹介!まとめ
いかがでしたでしょうか?かっこいいデザインのテクニックを4つのカテゴリーで19個紹介してきました!
- 文字は角のあるフォントで文字間は詰める。
- 図形を使うときは描画モードを変更してみる
- 背景は写真を使い加工してみる
- 配色は強めの色や白黒を使った配色にしてみる
これらを意識することでとりあえずすぐにかっこいいデザインになるかと思います。ぜひ参考にしてみてください!
デザイン初心者の方へ向けた独学方法のまとめ記事もあるのでぜひこちらもご覧ください!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。今回の記事ではインスタライブで頻繁に聞かれた勉強方法に関しての質問をまとめ[…]