こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!
フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと
毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。
こちらのブログはインスタ投稿をより深く解説した記事になります!
10年は使える背景テクニックの紹介です!自分自身かなりのデザインに今回の記事のポイントを使用しています!
というのもこの背景テクニックは媒体関係なく使える鉄板のポイントだからです!しかも誰でもできる簡単操作なのでぜひ記事をご覧ください。
こちらの記事はノンデザイナー向けのまとめ記事に含まれています!
ノンデザイナーだけでなく初心者デザイナーの方にも役立つ内容となっています!
デザイナーではない、つまりノンデザイナーの方でも知るだけで今すぐ使えるデザインポイントというのは存在します。今回の記事ではそんな知れば今すぐ使えるデザインのポイントを紹介!ノンデザイナーの方もブログのアイキャッチ画像[…]
超簡単デザイン!半透明の図形を使って作る背景テクニック!
こちらが今回のデザインサンプルです。
黒い不透明度の下がった長方形を背景に使っています。
かれこれ10年近く使っている誰でもできる背景テクニックです。それが写真の上に不透明度の下がったベタ塗りをのせること。
特に黒い半透明をのせることが多いです!白文字が非常に読みやすくなります。
また写真の上に重ねることが多いです。
操作は簡単すぎるので初心者でもすぐに作ることができます。
1番簡単なのは黒い不透明の下がった図形を写真と同じ大きさでかぶせるだけです!
ですのでデザインソフトではなくてもできるんではないでしょうか。
今回のデザインサンプルも写真の上に黒い半透明のベタ塗りをのせています。
ただよく見るとワンポイントとして男性だけ黒いベタ塗りの上にレイヤーがきています。これは過去投稿068「写真を使うデザイン、人物だけ浮かせる」デザインポイントです。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
そして”で”という平仮名が男性の頭にかぶっていますが!これは過去投稿030「超一部の切り抜きで奥行きを生む方法」になります!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
色は黒が多いですが、黒でなく赤や他の色をのせることも可能です。
例えば過去投稿075には紺色のベタ塗り、
過去投稿146には赤色のベタ塗りをのせています。
長方形を上に重ねるだけで超簡単に使えるこのテクニック。男性向けのデザインやカッコいいを目指すデザインにおすすめです。
WEBサイトのメインビジュアルでも多くみられますし、バナー画像でもよく見ます。文字が読みやすくなるのでカッコよさだけでなく伝わりやすさもUPするということですね!
今回の記事の場合もフォトショップのベタ塗の機能などでもできるのですが、長方形の方が速いし調節が効きます!
長方形ツールのショートカットキーを覚えればこっちのが速いです!また例えば半分だけ半透明の図形を重ねたりなどの調整など長方形ツールのが便利です。
イラレではM、フォトショではUになります!
黒い半透明の長方形を上に重ねてかっこいいデザインを作ろう!
超初心者でもできるデザインポイントです。
かっこいい背景デザインは半透明の図形を重ねよう!
BEFOREとAFTERの画像を用意してみました。
このように文字の可読性に大きな違いがでます!
文字の可読性をあげるデザインポイントは今回の記事のポイントの他に光彩(外側)を使う方法もあります。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
可読性をあげるだけでなく、半透明の図形はデザインをカッコよくしてくれます。
ですので男性向けのデザインや伝えたいイメージがかっこいい、スタイリッシュなどのデザインに使うことをおすすめします。
まとめると半透明の図形を使うと期待できる効果は
- 文字の可読性を上げることができる
- スタイリッシュにカッコよくデザインできる
この2点になります!
半透明の図形を重ねるだけでスタイリッシュでかっこいいデザインに!
WEBデザインのメインビジュアルや、ポスター、バナー、SNS画像をはじめ、ブログのアイキャッチ画像、フライヤー、チラシ、Youtubeのサムネ画像など何にでも使えますね。
もっと半透明のベタ塗りのポイントを使ったデザインが見たい方!
この記事で解説した半透明のベタ塗りのデザインをもっと見たい方は、、、
デザイン研究所が運営する学べるギャラリーサイト「managary」へどうぞ!
知らなきゃ損?かっこいいデザインに使える背景テクニックを紹介します。まとめ
いかがでしたでしょうか?図形を重ねるだけの誰でもできるデザインポイントの紹介でした。
自分自身このポイントは相当数使っていると思います!それほど定番のデザインですね。
こちらの記事はクールなデザインまとめ記事にも含まれています!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!デザイン特化のメディアでは国内最大級のTwitterとインスタグラムを運営しています。 今回の記事ではそんなデザインをクールにするテクニッ[…]
・スタイリッシュでかっこいいデザインに!
この投稿をInstagramで見る
全国対応で短期で習得するグラフィックのデザインレッスンをやっております、詳しくはこちらをどうぞ。