こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!
フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと
毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。
こちらのブログはインスタ投稿をより深く解説した記事になります!
写真をつかったデザイン多いですよね?今回の記事ではそんな写真を使った新しいレイアウトの提案。それが水平に区切らない写真レイアウトになります!
まっすぐに区切ること多いですが、実は簡単な方法でたくさんの区切るレイアウトがあります。それらの紹介と作り方を解説しました!
レイアウトに関してのまとめ記事を作りました。具体的なレイアウトのデザイン例が豊富です。ぜひご覧ください!
デザインにおけるレイアウトのポイントを知ることで圧倒的に作りやすくなります。今回の記事ではそんなレイアウトに関してのデザインポイントを紹介!どんなデザインにもレイアウトは存在します。そんなレイアウトのよくある[…]
水平に区切らない写真のレイアウトデザインサンプル
写真を使ったレイアウトを考えるときに、よくやるのが水平や垂直にまっすぐ区切ることだと思いますが
今回のデザインサンプルでは、、、
丸みを帯びた本の形になるよう写真を区切ってみました。
本の形というのは稀ですが直線的に水平や垂直に区切らない写真のレイアウトは使うこと多いのでこのポイントはできるようにしときたいとこです。
直線的に区切らないことでポップなデザインや優しい雰囲気を出すことができます。
過去投稿059の流体のシェイプを使うデザインなんかはまさにそれです。それを区切りとして使ったのが今回のポイントですね。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
この水平に区切らない写真のレイアウトをする際に意識してほしいのが過去投稿067で解説した「上重く下軽くする」という黄金レイアウトです。
今回のデザインサンプルでも写真を使って上部分を重くしております(レイアウトを大きく)。これは水平に区切らない写真配置でかなり使うので押さえておきましょう!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
水平に区切らないレイアウトの作り方
このような写真の配置は簡単に考えてあげることが大切です。
まずは写真を用意してください!例えば先ほどの本の形をした区切り方であれば、、、
分かりますでしょうか?2つの大きな正円を重ねているだけです!
イラレもフォトショもこのような形で簡単に作れます!
こちらの記事でも図形を使った簡単にレイアウトを作るポイントを解説しています。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
もっとも基本的なのは区切り方は水平ですが、、、
水平で区切らない写真レイアウトの選択肢があるといい
今回の章では本のような形で区切りましたが、次の章ではさらに違う区切りを紹介していきます!
水平に区切らない他のデザイン例
こちらのバナーデザインも水平に区切らない図形を採用していますね。
そうすることでイラストとマッチした柔らかい雰囲気がでています。またタイトルのFREENANCEも直線的でないため統一感もUPしています!
色んな水平に区切らない写真のレイアウトを紹介します!
上のデザインサンプルではゆるやかな曲線で区切ったレイアウトになっています!
ちなみにこれの作り方も超簡単で、曲線ペンツールを使い作っているだけです。
曲線ペンツールの使い方は簡単で、ジグザグにクリックしていくと上のGIFのような曲線が簡単に作れます。
イラレではそのままシェイプになるのですが、、、、
フォトショではペンツールでクリックしたあと上のオプションメニューにあるシェイプをクリックすれば完成です!
ちなみに曲線ペンツールはこちらの記事で詳しく解説しています。
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
他にも!水平に区切らない写真のレイアウトを紹介!
こちらのデザインサンプルでは台形を使っています!台形の1つの角を丸くすることで特徴的なレイアウトになっています。
ちなみに4の数字が大きくなっていますが、それはこちらのデザインポイントで紹介しています!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
こちらのデザインサンプルでは楕円形を使っています!このレイアウトも先ほどと同じペンツールを使って下の白い図形を描くだけで作れます。
このように水平に区切らないレイアウトの種類は豊富です!
水平に区切らない写真のレイアウトは下に図形を配置するだけ!
簡単に作れちゃう写真のレイアウトでした!
Pになります!ペンのP!
もっと非水平レイアウトのポイントを使ったデザインが見たい方!
この記事で解説した非水平レイアウトのデザインをもっと見たい方は、、、
デザイン研究所が運営する学べるギャラリーサイト「managary」へどうぞ!
水平に区切らない写真のレイアウトデザインまとめ
いかがでしたでしょうか?写真を使ったデザインは多いと思いますが、水平に区切らないレイアウトを使うことで選択肢が増えます!
水平がもっとも簡単な方法ではありますが、今回紹介した方法も簡単にできることが分かったかと思います。
実はデザインは基本操作だけでも様々な表現ができる。そんあデザインポイントも多く紹介しているので他の記事もぜひご覧ください!
ちなみに4の数字が大きくなっていますが、それはこちらのデザインポイントで紹介しています!
こんにちは、読むだけでデザインを学べる!デザイン研究所です!フォローするだけでデザインを学べるTwitterアカウントと毎日デザインのポイントを解説するインスタアカウントを運営しております。こちらのブログはインス[…]
ちなみにレイアウトについてのデザイン参考書も読んだことがありますが、、、
今回のようなデザインのレイアウトについてもっと書籍で学びたいのなら「伝わるデザインの基本」がおすすめです!
特に初心者の方にオススメします。ベストセラーだけに他の書籍と比べてかなり分かりやすいのです。
もし初心者を脱出しているのであればレイアウトに関してはこの「レイアウト・デザインの教科書」がオススメです!
こちらの記事は線のデザインまとめ記事にも含まれています!
シンプルなデザインを作るときに線を使うという選択肢は絶対に覚えておきたいポイントです。今回の記事ではそんな線に関してのデザインポイントを18種類紹介!塗りのない線を使うこと、そしてその使い方を知ることでデザインの幅は[…]
・水平に区切らない写真のレイアウトは下に図形を配置しているだけ!
この投稿をInstagramで見る
全国対応で短期で習得するグラフィックのデザインレッスンをやっております、詳しくはこちらをどうぞ。