- 2020年6月12日
- 2021年1月28日
簡単!フォトショやイラレでマンガ風にするポップなデザインの作り方!
2つのデザインサンプルを使ってマンガ風デザインを解説しています!マンガ風にするにはフォント・写真加工・無料素材を使えば簡単に作ることができます!3つの要素をそれぞれ解説しているのでぜひ最後までご覧ください!
2つのデザインサンプルを使ってマンガ風デザインを解説しています!マンガ風にするにはフォント・写真加工・無料素材を使えば簡単に作ることができます!3つの要素をそれぞれ解説しているのでぜひ最後までご覧ください!
ただの長方形のデザインばかり多用していませんか?角を丸くしたデザインも頻繁に使えます。角を丸くする方法をイラレとフォトショそれぞれで解説しました。またそれだけでなく図形を使ったデザインパターンについても解説しています!
境界線を2重にするやり方をイラストレーター、フォトショップどちらも解説しました。初心者がやりがちな点や2重の境界線を使うべきシーンについても解説しているのでぜひ最後まで記事をご覧ください!
初心者は大きくてプロは小さいデザインを知っていますか?それはワンポイントで使う図形のデザインです。今回の記事では初心者ぽい図形デザインとプロっぽい図形デザインの比較を通してデザインを学んでいきます。知識だけで変わる部分ですのでぜひご覧下さい!
曲線に沿わせた文字を使ったことがありますか?プロと初心者の差はこのアイデアの数に左右されます!今回の記事ではそんな曲線に沿わす文字デザインを解説しています。ペンツールの基本用語からフォトショとイラレそれぞれで作り方も解説しているのでぜひ最後までご覧ください!
写真の加工をどれだけ知っていますか?今回の記事では写真を使ったデザインにまとまりを生む2色の加工。デュオトーンの紹介と解説です!フォトショップを使って簡単にできます。また初心者デザイナーへ色の注意点なども書いてますのでぜひ記事をご覧下さい!
タイトルを正方形を使って綺麗に魅せるデザインポイントの紹介です!かなりすっきりするデザインですので、シンプルなデザイン、落ち着いたデザインにぴったりです。そしてそもそも正方形の文字組みは和文書体の持つ特性を活用した選択肢であるのです。
文字の配置のパターンをいくつ持っていますか?縦でも横でもなく放射線状の文字配置について解説しています。このようにどんなデザインにも関わってくる文字。それのレイアウトパターンを増やすことはとても重要。ぜひ記事をご覧になってみてください!
今日紹介するデザインは自分にとって大きな気づきでした!今回の白文字と黒文字の両方使うと良いというデザインポイントは全てのデザインに適用することができるポイント!きっと新しい視点でデザインが作れるようになりますのでぜひ最後まで記事をご覧ください!
吹き出しをテーマに詳しく記事で解説しています。吹き出しは注意しないと、かなり初心者ぽくなってしまいます。そうならないためにプロの作った素材を使うという方法と、自分で作る極力シンプルな吹き出しデザインを紹介しています!ぜひ最後までご覧ください!
複雑な背景で文字の配置をどうしよう?と迷ったことはありませんか?そんな背景に依存しない枠デザインの使い方を解説しました。また一歩間違えると初心者ぽくなる帯のデザインをそうならないよう注意点も解説!文字の配置に悩んでいる方はぜひこの記事をご覧ください。
楕円形や丸の中に文字を入れるデザインはタイトルにも文章にも使えて使い勝手がいいです。その中でもはみ出した楕円形を使った文字配置のテクニックを解説しました。丸の中に文字を入れる際の注意点も解説しているのでぜひ最後までご覧ください!
雰囲気ある背景を作るノウハウの公開です!合成された写真だけでなく合成前の写真から解説しているので分かりやすいと思います。背景に写真を配置しているだけの方はぜひこの記事をご覧ください!背景の選択肢が増えいきます!
無料でDLできる方眼紙の背景素材を使ったデザインの紹介!2つのデザインサンプルで解説しております!また方眼紙をDLできるサイトやデザインソフトを使って方眼紙の色を変更する方法まで解説しているのでぜひ最後までご覧ください。
ロングシャドウ使ったことありますか?あれ実はとても簡単に基本操作で作れるんです。この記事ではロングシャドウを図形に対してと文字に対してかける2つのやり方を解説しています。またその際の注意点も書いてますのでぜひ最後までご覧ください!
文字を強調したい時に文字色を変えることはよくありますが、今回は別のパターンで文字を強調してみます!それが質感(テクスチャ)や写真を使った文字のデザインです。2つのデザインサンプルで説明していますのでぜひモノにしてください!
今回は文字をまたがせるデザインの紹介です。WEBデザインでも頻繁に見られるこのテクニック。写真や図形に文字をまたがせることで省スペースかつ奥行きのあるデザインを生むことが可能です。ぜひ記事をご覧ください!
プロのデザインはなぜはみ出ているのか?重ねているのか?今回の記事ではイラスト素材を通してかなり使えるデザインの理論を紹介しております!どんなデザインにも応用展開可能なポイントですのでぜひ記事を最後までご覧ください。